レンチンdeカリフラワーと海老のグラタン

*nob*
*nob* @nob_05

耐熱容器1つ!レンチンでホワイトソースと具をまとめて調理!!お手軽簡単☆あとはチーズをのせて焼くだけ♪生姜で体ポカポカ★
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「ねりスパイス大活躍!にんにく&しょうがたっぷりレシピ」でハウス食品さんの「ハウス おろし生しょうが」をモニターで使用★生姜を切ったりすりおろしたりする手間なく料理が作れて、大容量タイプはたっぷりで便利です♪

レンチンdeカリフラワーと海老のグラタン

耐熱容器1つ!レンチンでホワイトソースと具をまとめて調理!!お手軽簡単☆あとはチーズをのせて焼くだけ♪生姜で体ポカポカ★
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「ねりスパイス大活躍!にんにく&しょうがたっぷりレシピ」でハウス食品さんの「ハウス おろし生しょうが」をモニターで使用★生姜を切ったりすりおろしたりする手間なく料理が作れて、大容量タイプはたっぷりで便利です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. カリフラワー 1/3~1/2株ほど
  2. 海老 (バナメイエビなど) 6~8尾ほど
  3. 下味用の塩 適量
  4. 下味用のこしょう (ホワイトペパー推奨) 適量
  5. 玉ねぎ 小1/2~1個ほど
  6. バター (無塩) 10~15gほど
  7. 薄力粉 小さじ1~大さじ1ほど
  8. 牛乳 1~2カップほど
  9. 顆粒コンソメ 小さじ1/2~1ほど
  10. しょうが(チューブ)(ハウス おろし生しょうが (大容量タイプなど)) 大さじ1~2ほど
  11. 適量
  12. こしょう(ホワイトペパー推奨) 適量
  13. ピザ用とろけるチーズ お好みで適量(30~40g前後)
  14. ※ハウス食品さんのハウスおろし生しょうがの量はお好みで加減、調整して下さい。
  15. ※小麦粉をまぶして牛乳をいれてから加熱調理すると、徐々にとろみがでてきます。数十秒ずつにわけて、毎回取り出しよく混ぜ、とろみがでてくるまでは牛乳が吹きこぼれやすいので特に注意して下さい。とろみがでるまではグツグツ沸騰はさせず、沸騰しそうになる前に毎回取り出して混ぜて下さい。ある程度とろみがでてホワイトソースのようになってきたらグツグツ沸騰させても問題ありません。
  16. ※ホワイトソースは、お好みのとろみ具合になるまで加熱調理して下さい。加熱調理のしすぎには気を付けて下さい。水気がなくなりすぎると電子レンジでの加熱調理でも底面から焦げ始めて風味を損ねたり色合いが茶色っぽくなってホワイトソースの色合いが悪くなってしまう場合があります。
  17. ※顆粒コンソメの量には注意して下さい。あまりに入れすぎてもホワイトシチューの色合いが茶色っぽくくすんだ色合いになりすぎてしまう場合があります。味を調整したい場合は、顆粒コンソメの量はすくなめで、塩やこしょうで風味付けをして味を調えて下さい。
  18. ※焼く際は、電子レンジのグリル機能を使って焼いていますが、オーブン、ガスコンロのグリル、オーブントースターなどお好みの焼く調理器具で、お好みの焼き色がつくまで焼き上げて下さい。
  19. ※バターは無塩バターを使っていますが、有塩バターでも大丈夫です。有塩バターを使われる場合は、お好みですが、塩加減を少なめで調整して下さい。
  20. ※容器の大きさや容器の個数、素材の総量に応じて調味料の量は加減、調整して下さい。
  21. ※薄力粉を入れたらしっかり溶けたバターや素材に混ぜ入れて馴染ませて下さい。素材にしっかり馴染ませておくと牛乳を入れて混ぜる際にダマになったりすることを防ぎやすいです。

作り方

  1. 1

    リフラワーは小房にわけ、小房の大きさに応じてそのままや、縦2等分、4等分などにして食べやすい大きさにする。

  2. 2

    海老は殻を剥き、包丁で背に切込みを入れてワタを取り除く。

  3. 3

    そして、下味用の塩をふってペパータオルなどで水気をとってから、下味用のホワイトペパーをふってなじませておく。

  4. 4

    ねぎは薄くスライスする。

  5. 5

    電子レンジとオーブン対応の大きめで深めの耐熱容器に、バターを入れ、玉ねぎ、カリフラワー、海老の順番で重ね入れる。

  6. 6

    ラップをして600Wの電子レンジで約2~3分、海老がオレンジ色になって火が通る迄加熱調理する。

  7. 7

    加熱調理を終えたら小麦粉を全体にまぶし、しっかり混ぜからめる。

  8. 8

    牛乳も注ぎ入れてよく混ぜ合わせる。

  9. 9

    ラップをしないで20~30秒加熱調理したらそのつど取り出してよく混ぜ合わせる。

  10. 10

    お好みのとろみ具合になるまで5~6回ほど繰り返して加熱調理する。

  11. 11

    お好みのとろみ具合になったら顆粒コンソメ、塩、こしょうを加え混ぜ、味を調えてグラタンの具とホワイトソースを仕上げる。

  12. 12

    カリフラワー、海老を綺麗に並べて配置して、ピザ用とろけるチーズをのせる。

  13. 13

    電子レンジのグリル機能なので表面に焼き色がつくまでお好みで約20分前後焼いて仕上げる。

コツ・ポイント

ブログでの「レンチンdeカリフラワーと海老のグラタン」の作り方~!
→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/4584994.html

※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ