うずらのダルマさんとヒヨコさん達

誕生から60年、母が祖母にしてもらい、私も母にしてもらい、私が今息子にしているとても思い入れのあるダルマさんです!
このレシピの生い立ち
幼稚園のお弁当に母がよく入れてくれていて、最近その話を母にしたら、実は母も祖母がお弁当に入れてくれていたらしく、60年続く我が家のデコ弁事情にびっくりしたので、残そうと思いました♡
うずらのダルマさんとヒヨコさん達
誕生から60年、母が祖母にしてもらい、私も母にしてもらい、私が今息子にしているとても思い入れのあるダルマさんです!
このレシピの生い立ち
幼稚園のお弁当に母がよく入れてくれていて、最近その話を母にしたら、実は母も祖母がお弁当に入れてくれていたらしく、60年続く我が家のデコ弁事情にびっくりしたので、残そうと思いました♡
作り方
- 1
うずらの卵を10分程茹でて、ゆで卵にして、殻をむきます。
少し力を入れて転がすとヒビが均等に入って綺麗にむけます。 - 2
ゆで卵の底部分をまっすぐに立つ様に少しだけカットします。
- 3
食紅を少量、ゆで卵が浸かるぐらいの水で溶き、底につまようじを刺したゆで卵を均等に色付けします。
大体5分程で染まります。 - 4
3のゆで卵を食紅から出して、キッチンペーパーで軽く拭き取ります。
手に付かない様に注意! - 5
顔部分のカットです。
ダルマさんは、上から2/3ぐらいをカットし、ヒヨコちゃんはくちばしの形にひし形にカットします。 - 6
続いてダルマさんの体のスジを切り込みます。
ナイフでV字を描く様にカットします。
真ん中からやるとバランスよく出来ます。 - 7
白いダルマさんのスジに、つまようじに残った食紅液を付けて、色付けします。
- 8
最後に黒ごまで目を付けます。
つまようじで小さく穴を開けて、押し込む様にします。
余った赤い部分を使えばニワトリさんに! - 9
ヒヨコちゃんとニワトリさんはパスタなどに乗せると、鳥の巣みたいで可愛いです♡
コツ・ポイント
とても簡単ですが、手に食紅が付くと、白いままにしたいゆで卵にも色が付いてしまうので、それだけ注意です!!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単 キャラ弁 おかず うずら 目玉焼き 簡単 キャラ弁 おかず うずら 目玉焼き
◉キャラ弁のお供に…(癶ω癶)◉お子さまも喜んでくれるはず♪◉ドライカレー、キーマカレー、ハンバーグなどのお供に♬ きょゆず♡ -
その他のレシピ