牡蠣とチンゲンサイのスープ

ままちん★ @cook_40140611
寒さが厳しくなってきました。体を温める生姜いり
スープを紹介します
牡蠣は季節の生で栄養補給に最適です。
このレシピの生い立ち
魚の問屋で新潟の寺泊の角上にいきました。
毎日直送で埼玉まできます。新鮮さと店の活気に眼が開いて元気になりました。
牡蠣とチンゲンサイのスープ
寒さが厳しくなってきました。体を温める生姜いり
スープを紹介します
牡蠣は季節の生で栄養補給に最適です。
このレシピの生い立ち
魚の問屋で新潟の寺泊の角上にいきました。
毎日直送で埼玉まできます。新鮮さと店の活気に眼が開いて元気になりました。
作り方
- 1
生牡蠣は殻から身を外します。水洗いしキッチンペーパーで水気をとる
チンゲンサイ葉を一枚ずつはがし、水洗いしザルにあげる - 2
牡蠣は片栗粉で丁寧にまぶします
皿に並べます
チンゲンサイは茎の部分は2センチ幅に切る。葉は半分の長さに切ります - 3
まずスープを作ります
水1000ccを鍋に入れガスの火をつける
コンソメ1粒いれ溶けるまで沸かします
出来たら止めます - 4
鍋に水を張り沸かします
沸騰したところに牡蠣をいれ2から3分待ちます。ブツブツ泡が立ったら火をとめ
穴あきオタマですくう - 5
お皿に置く
フライパンをガスコンロにおき、胡麻油をいれ中火であたためる
チンゲンサイを炒め、塩コショウをふりかける - 6
コンソメを溶かしたスープの鍋をもう一度沸騰させ牡蠣とチンゲンサイをいれ
軽くかきまぜる
前後になり溶かした片栗を入れる - 7
生姜の薄切りを散らす
胡椒、ペッパーミックスもパラパラかけます
- 8
トロミがついた美味しいスープが出来ました。
コツ・ポイント
牡蠣は茹で過ぎると固く、小さくなります
2度も温めるのは牡蠣の旨さを閉じ込めるためです
トロミは冷めにくいのと舌触りが良い
トロミ加減はお好みに調整してください
似たレシピ
-
-
-
お年寄り絶賛シリーズ☆牡蠣、木耳スープ☆ お年寄り絶賛シリーズ☆牡蠣、木耳スープ☆
牡蠣、生木耳を使いコンソメ、豆乳を加え、牡蠣のスープを作りました♪牡蠣の出汁が良く出て居て、とても美味しいスープです☆ おみつこさん -
お年寄り絶賛シリーズ☆牡蠣、豆乳スープ☆ お年寄り絶賛シリーズ☆牡蠣、豆乳スープ☆
牡蠣が美味し季節に成り、白菜、人参、馬鈴薯、コンソメ、豆乳で、白菜くたくたの牡蠣のスープを作りました!暖まるスープです☆ おみつこさん -
-
-
。*ほっこり チンゲンサイのスープ*・。 。*ほっこり チンゲンサイのスープ*・。
寒い日にとろみのついた体にやさしいスープをどうぞ♪さらに生姜をプラスすると、おいしさも温かさもUP!!d12m14t9
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20182546