キラキラ一口いなり寿司✨運動会にも〜

uRua♪
uRua♪ @cook_40172406

サッパリ〜いろんな味が楽しめる宝石箱をイメージしたひと口いなり寿司♡運動会やお花見、お弁当の季節やおもてなしにも☻
このレシピの生い立ち
油揚げそのままでいなり寿司作ると大きいよな〜ジューシーないなり寿司って汁をこぼさずひと口で食べたいな〜どうせならサッパリを追求してみよう。からの別バージョン2種wメインはピンクのさくら大根(※´Д` ※)♡可愛くまいうー♡

キラキラ一口いなり寿司✨運動会にも〜

サッパリ〜いろんな味が楽しめる宝石箱をイメージしたひと口いなり寿司♡運動会やお花見、お弁当の季節やおもてなしにも☻
このレシピの生い立ち
油揚げそのままでいなり寿司作ると大きいよな〜ジューシーないなり寿司って汁をこぼさずひと口で食べたいな〜どうせならサッパリを追求してみよう。からの別バージョン2種wメインはピンクのさくら大根(※´Д` ※)♡可愛くまいうー♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18〜20個
  1. 油揚げ(長方形) 4枚入り
  2. 100cc
  3. みりん 70cc
  4. 砂糖の場合は水150ccに砂糖大さじ4
  5. 醤油 大さじ2
  6. ふたつまみ
  7. 【酢飯ベース】
  8. ご飯 350gくらい
  9. 70cc
  10. 砂糖 大さじ4
  11. ひとつまみ
  12. いりごま 適量
  13. 【酢飯1】
  14. さくら大根 適量
  15. 紅生姜(お富さん) 適量
  16. 枝豆 適量
  17. 【酢飯2】
  18. さつまいもの甘露煮 1パック
  19. ごま 適量
  20. 【酢飯3】
  21. コーン 適量
  22. 魚肉ウインナー 一本
  23. マヨネーズ 大さじ1
  24. 【おまけのクマちゃん】
  25. ウインナー 3本
  26. パスタ 一本
  27. チーズ 1枚
  28. のり 適量
  29. 紅生姜 ほっぺの分

作り方

  1. 1

    まずご飯を炊くよ!
    残り物のご飯でも全然おっけー!

  2. 2

    ご飯をボールにうつして置き、その間に油揚げの準備!

  3. 3

    油揚げはこうやって箸をコロコロしてやわらかくほぐすよ〜開きやすくするため!

  4. 4

    全部ほぐしたら今回はひと口サイズを目指すので大体5等分。そして開きます!

  5. 5

    お鍋にお湯を沸かして沸騰したら油揚げをザブーンっ。油抜きをします!サッと浸したらザルに上げます。浸しすぎ注意ね!

  6. 6

    油揚げの調味料を全て入れ、軽く油揚げを絞り入れます。落し蓋をして弱めの中火で5〜10分煮立たせ火を止めます。

  7. 7

    ふっくら炊き上がり!
    そのまま味染み込ませるまで置いておきます。冷まさないとね、

  8. 8

    その間に酢飯のベースです。調味料入れてさっくりまぜまぜ。ほんのり薄味な感じがしますがこの後具を入れるので控えめです!

  9. 9

    そして酢飯を3等分!
    酢飯はお寿司の素だったり寿司酢だと簡単だよ!

  10. 10

    メインのピンク酢飯を作ります。さくら大根をざく切り、紅生姜をみじん切り、今回は冷凍の枝豆を使用。全て混ぜ合わせます。完成

  11. 11

    スーパーなどのお惣菜パックでよくあるさつまいもの甘露煮です。サイコロ状にカットし、ゴマを適量増やします。栗でもOK♡

  12. 12

    最後はコーンマヨをイメージ!魚肉ソーセージを刻んでマヨとさっくりまぜまぜ✨

  13. 13

    かく酢飯の甘味や塩気はお好みで調整してね!

  14. 14

    さぁ全ての具材が揃ったので包みます!まず各酢飯をラップで丸く成形、ひと口サイズに。

  15. 15

    冷ましておいた油揚げを本当に軽く絞り、こんなふうに巻きます!残った部分は巻きつけます

  16. 16

    上から軽く押さえてもいいし、手毬寿司風にまん丸でも可愛いです♡

  17. 17

    油揚げの端の部分はこうやって球体にします。
    もしくは同じように開いてしまって巻きつけます。

  18. 18

    全て包んだら完成!お疲れ様です!
    最後に…クマちゃんにデコったりもできますw
    耳ウインナー、鼻チーズのり、ほっぺ紅生姜!

  19. 19

    子供と一緒に包めて楽しいです!
    ワイワイ、作ってワイワイ食べてね♡

  20. 20

    前に残ってた油揚げとかも正方形にして一緒に煮てジッパーで冷凍保存しておくと、キツネうどんなどに便利だよ!

  21. 21

    ちなみに紅生姜ならぬお富さん。これ。www

コツ・ポイント

紅生姜はピンクで♡ピンクってうきうきするーw
お寿司にマヨネーズってマヨラーにはかかせない組み合わせ。笑

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
uRua♪
uRua♪ @cook_40172406
に公開
マメではありません気分気分です!参考にしていただけたら嬉しいです❁ほとんど過去レシピ。写真は少しずつUPしていきます❁そのため途中画像が全然ありません。料理、お菓子作り共に節約重視
もっと読む

似たレシピ