サンマのバルザミコ酢と蜂蜜の甘辛炒め

piamama
piamama @cook_40121341

旬のサンマを使って、ワインにもあう1品。
調味料をちょっと変えるだけで、中華風にも和風にもなりますよ。
このレシピの生い立ち
簡単に食事を済ませたかったので、一皿でボリュームのある1品をと考えたのがこれ。冷蔵庫に残っているお野菜で色々アレンジも出来ます。茸類やアスパラ等も相性の良い食材だと思います。

サンマのバルザミコ酢と蜂蜜の甘辛炒め

旬のサンマを使って、ワインにもあう1品。
調味料をちょっと変えるだけで、中華風にも和風にもなりますよ。
このレシピの生い立ち
簡単に食事を済ませたかったので、一皿でボリュームのある1品をと考えたのがこれ。冷蔵庫に残っているお野菜で色々アレンジも出来ます。茸類やアスパラ等も相性の良い食材だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. サンマ 1尾
  2. 玉ネギ 小1/2個(約60g)
  3. パプリカ(赤) 1/4個
  4. ピーマン 1/2個
  5. 蓮根 小1/2個(約50g)
  6. カボチャ 約100g
  7. バルザミコ酢 小さじ1
  8. 白ワイン 大さじ1
  9. お湯 大さじ1
  10. 蜂蜜 小さじ1
  11. 醤油 小さじ1
  12. ミックスペッパー 適宜
  13. サラダ油(揚げ油) 適宜
  14. オリーブオイル(炒め用) 適宜

作り方

  1. 1

    サンマを3枚におろし、半身をそれぞれ3等分に切る。軽く塩を振りかける。

  2. 2

    玉ネギは串切りに、パプリカ、ピーマンも同じくらいの大きさに切る。蓮根とカボチャは1cm厚さに切ってから乱切りにする。

  3. 3

    サンマに軽く片栗粉を付けて、サラダ油で揚げる。蓮根とカボチャもさっと揚げる。

  4. 4

    フライパンを熱し、オリーブオイルを入れ、塩少々でガーリックに少し色がつくまで炒める。

  5. 5

    4)のフライパンに玉ネギ、ピーマン、パプリカ、の順に入れ炒める。

  6. 6

    玉ネギが透明になってきたら、3)のサンマと蓮根とカボチャも入れ炒める。

  7. 7

    6)に白ワインをまわし入れ、お湯も入れる。木じゃくしでサンマが崩れないよう混ぜながら、バルザミコ酢、蜂蜜を順に入れる。

  8. 8

    最後に醤油をまわし入れて出来上がり。
    お皿にサーブしてからミックスペッパーをかける。

コツ・ポイント

火が通りにくい野菜類は、サンマと一緒に油で揚げておき、フライパンで炒める時は炒めすぎないよう気をつけましょう。
中華風に仕上げたい時は、オリーブオイルの代わりにごま油で炒め、バルザミコ酢の代わりに黒酢を使うと良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
piamama
piamama @cook_40121341
に公開
暫く住んだスウェーデンを離れ帰国しました。今後は日本の季節の材料を使ったお料理は勿論、日本でも作れるスウェーデン料理もご紹介していきたいと思います。スウェーデンでの生活の記録はこちらのblogで→http://roriecocco.exblog.jp
もっと読む

似たレシピ