手羽元で白だしおでん

あやプチ
あやプチ @cook_40037469

沸騰させないことが大事!
手羽元が柔らか~で、満足おでんです☆
このレシピの生い立ち
煮込み時間は紀文さんのサイト『気分アカデミー おでんのおいしい作り方』を参考にしました。
おでんは何度も作ってきましたが、次回も作りたいと思うような味にはならず。
煮込めば煮込むほど美味しくなるわけではないとこちらのサイトで知りました!

手羽元で白だしおでん

沸騰させないことが大事!
手羽元が柔らか~で、満足おでんです☆
このレシピの生い立ち
煮込み時間は紀文さんのサイト『気分アカデミー おでんのおいしい作り方』を参考にしました。
おでんは何度も作ってきましたが、次回も作りたいと思うような味にはならず。
煮込めば煮込むほど美味しくなるわけではないとこちらのサイトで知りました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7~8人分
  1. 2リットル
  2. ※塩 小1/2
  3. ※白だし(ヤマキ割烹白だし) 130㏄
  4. 大根 1/2本~
  5. 4個
  6. 手羽元(1パックに入っていた本数。前後しても大丈夫) 9本
  7. お好きな具 人数分
  8. ↓私が今回使った具材。参考に
  9. ちくわぶ(1・2日目) 1本
  10. 結び昆布(1・2日目) 1袋
  11. こんにゃく(2日目) 1袋
  12. じゃこ天(1日目) 1袋
  13. 結び白滝(1日目) 1袋
  14. はんぺん(1日目) 1袋
  15. 魚河岸あげ(2日目) 1袋
  16. 水餃子(2日目) 1袋
  17. ウインナー(2日目) 4本

作り方

  1. 1

    事前準備:大根は1.5~2cm厚さに切り、厚めに皮を剥く。片面に十字の隠し包丁を入れておく。

  2. 2

    米のとぎ汁で大根を30分下茹でし、水で洗う。

  3. 3

    卵は沸騰後冷蔵庫から出したものを10分茹でる。(私は前日に1~3までをやっておきます。そうすると調理が楽なので)

  4. 4

    鍋に洗った手羽元と水を入れ火にかけます。沸騰したらアクを取り※を入れ弱火におとし蓋をして20分。(沸騰させない)

  5. 5

    こんにゃく(厚みを半分にし好みのサイズに切る。片面に格子状の隠し包丁を)しらたき共に沸騰した湯で5分アク抜き。

  6. 6

    ④が20分たったらこんにゃく・しらたき・厚めに切ったちくわぶ・結び昆布・大根を加え30分弱火で加熱。(少し蓋をずらして)

  7. 7

    30分たったら火を消し一度冷ます。粗熱がとれたら落とし蓋のようにラップをする。冷めた時に手羽の脂がラップについてヘルシー

  8. 8

    食べる時に再び温め(沸騰させない)練物(1日目分)・茹で卵を入れ8分→はんぺんを入れ5分加熱して出来上がり♪

  9. 9

    2日間食べるので私は具を分けます。ガッツリ系具材は1日目で手羽元を食べきり、2日目は水餃子とウインナーを。

  10. 10

    残った汁は炊き込みご飯に♪汁の量に合った米を洗って炊飯器に入れ油揚げ・人参・戻したひじきなどと一緒に炊くと美味しいです☆

コツ・ポイント

・④以外では沸騰させないことが大事です。
・材料や分量はあって無いようなもの。冷蔵庫にあるもの、特売品、家族がすきな具は多めになど好きなように作ってください。ただし手羽元は美味しい出汁になるので是非入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あやプチ
あやプチ @cook_40037469
に公開
趣味や、お料理等のせてます☆活発な娘と自閉症で好き嫌いが多い息子の事も☆2014年8月:クックパッドの大人気おかず108に『はんぺんでかさ増しエビマヨ』掲載していただきました♪2014年10月:cookpad健康レシピに『さばの水煮缶でお豆腐ハンバーグ』掲載していただきました♪2016年6月:クックパッドmagazineに上記2品掲載していただきました♪
もっと読む

似たレシピ