柚子の甘露煮

庭で大量に採れた柚子を、皮と果実に分けず、白い皮も美味しい保存食にしたくて、一口大の甘露煮を作ってみました。お節料理に♪
このレシピの生い立ち
柚子皮ピール、柚子ジャム…いろいろな柚子コンフィのレシピを経験して、自分なりの工程が出来上がりました。本当はコンポートを作りたかったのですが、柚子皮の苦味は、甘味がしっかりしたコンフィの方が合うように思い、砂糖と染み込ませる工程を追加。
柚子の甘露煮
庭で大量に採れた柚子を、皮と果実に分けず、白い皮も美味しい保存食にしたくて、一口大の甘露煮を作ってみました。お節料理に♪
このレシピの生い立ち
柚子皮ピール、柚子ジャム…いろいろな柚子コンフィのレシピを経験して、自分なりの工程が出来上がりました。本当はコンポートを作りたかったのですが、柚子皮の苦味は、甘味がしっかりしたコンフィの方が合うように思い、砂糖と染み込ませる工程を追加。
作り方
- 1
柚子は綺麗に洗って1時間ほど水に放し、アクをぬく。一口大にカットして、種を楊枝などで取る。
- 2
柚子の大きさにもよりますが、私は8等分にカット。柚子の重さを測り、砂糖の量を決めて、同量の三等分に分けておく。
- 3
カットした柚子を鍋にいれ(鍋はステンレス製かホーロー鍋で)ヒタヒタの水を入れ、3分の1の量の砂糖を入れて火にかける。
- 4
ひと煮立ちしたら火を止め、炊飯器へシロップごと柚子を移動。保温設定にし、一晩(12時間)置く。
- 5
柚子皮が柔らかくなったのを確認し、柚子をザルごとあける。シロップのみを鍋にいれ、3分の1の砂糖を入れて火にかける
- 6
砂糖が溶けたら火を止め、柚子を戻し入れ、クッキングシートで落し蓋をし、半日置く。
- 7
⑤.⑥番の工程を、もう一度繰り返す。
- 8
2回のシロップ染み込ませ作業が終わったら、柚子をザルにあけてシロップを鍋に戻す。
- 9
シロップがトロッとして、細かい泡が出てくるまで弱火から中火で、焦がさないように注意して煮詰める。15分くらいかかります。
- 10
シロップがトロッとしたら火を止め、再び柚子戻し入れ、落とし蓋をして半日置く。
- 11
柚子がシロップの中に沈み、透き通っていたら出来上がり。清潔な瓶に、シロップごと入れて保存。
コツ・ポイント
出来上がりまで時間がかかりますが、シロップの染み込ませ作業をゆっくり行う事で、柚子皮が柔らかく、苦味も気にならなくなると思います。砂糖の量を減らさない方が、苦味と甘味のバランスがとれて美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
柚子香る〜♪ スペアリブの柚子甘露煮 柚子香る〜♪ スペアリブの柚子甘露煮
圧力鍋を使った、東吉野村産のゆず甘露の活用レシピです♪甘露煮は、砂糖煮のゆずジャムやマーマレードで代用できます。 fujikawami -
-
丸ごと柚子の使い道(甘露煮.柚子醤油) 丸ごと柚子の使い道(甘露煮.柚子醤油)
そのまま食べても!お湯で割ると柚子茶に。風邪予防で炎症も抑えちゃう薬果です。柚子は捨てるところがどこもありません!是非。 ベイクドるん
その他のレシピ