★THE もつ煮★~キングオブ食物~Δ1

うちキッチン◎
うちキッチン◎ @uchikitchen
tokyo musako-ganei

寒くなると、あったかいもつ煮が
体に沁みます。
子供も大好き。お酒にも合う!
キング・オブ・食物!是非!
このレシピの生い立ち
冬になると公園の出店に美味しいモツ煮があらわれます。が、待ちきれないので自分でつくることにしました。

ある人が言ってました。
旨みをアップするには
1.混ぜる
2.熱する
3.熟成させる
たしかに
なんとなく、そんな気がします。

★THE もつ煮★~キングオブ食物~Δ1

寒くなると、あったかいもつ煮が
体に沁みます。
子供も大好き。お酒にも合う!
キング・オブ・食物!是非!
このレシピの生い立ち
冬になると公園の出店に美味しいモツ煮があらわれます。が、待ちきれないので自分でつくることにしました。

ある人が言ってました。
旨みをアップするには
1.混ぜる
2.熱する
3.熟成させる
たしかに
なんとなく、そんな気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人前
  1. 豚モツ 小腸がオススメ 750g
  2. 里芋 大きめの方が皮をむきやすい 4個位
  3. 大根(有ったら上部が甘い) 半本x3
  4. ゴボウ 半本
  5. レンコン あれば 2本
  6. コンニャク あれば 1枚
  7. 焼き豆腐 あれば 1丁
  8. 銀杏 あれば 好きなだけ
  9. ニンニク モツを焼く時に使う 2かけ
  10. 生姜 モツを焼く時に使う 1かけ
  11. 塩、胡椒 モツを焼く時に使う 各少々
  12. タレ
  13. 味噌 大さじ2
  14. しょうゆ 有れば醤油麹をうち2 大さじ8
  15. 大さじ2
  16. みりん 大さじ1
  17. 砂糖 大さじ1
  18. オイスターソース 大さじ1
  19. 酢 油っぽさを抑える効果有り 小さじ1
  20. とうがらし 2本
  21. だしの素 ほんだし 顆粒 6gタイプ 2本
  22. 1.5リットル
  23. トッピング
  24. 長ネギ あれば 少々
  25. ゆず あれば 少々

作り方

  1. 1

    材料

  2. 2

    フライパンにごま油をひいて
    モツを焼く
    モツの臭いが気になる方は
    何回かモツを煮こぼす
    牛乳に30分漬けるのもいいらしい

  3. 3

    食べやすい大きさに
    ハサミで切って
    モツを焼く

    塩、胡椒、ニンニクも入れる

  4. 4

    鍋に移す

    時短技↓
    圧力鍋にネギの青い部分と生姜と肉が隠れる位の水を入れ、15分加圧。その後、水洗いし、肉のみ使用する

  5. 5

    残りの調味料を入れる

    時短技↓
    野菜、肉、調味料全部入れて、10分加圧で完成します。

  6. 6

    全ての材料は
    およそ1cm角を目指す

    こんにゃく
    切ったら鍋へ

  7. 7

    こんにゃく

    切ったら鍋へ

  8. 8

    豆腐

    切ったら鍋へ
    豆腐は、ここでなく、後入れがいい。ぐちゃぐちゃになってしまうから。

  9. 9

    ここで水を投入
    煮込み開始

  10. 10

    ごほう

    切ってごま油で焼いて鍋へ

  11. 11

    ハス

    切ってごま油で焼いて鍋へ

  12. 12

    胡麻油で炒めてから
    鍋へ

  13. 13
  14. 14

    大根も同じ

  15. 15

    ごま油で炒めて鍋へ

  16. 16

    鍋へ

  17. 17

    里芋も切って
    ごま油で炒めて鍋へ

  18. 18
  19. 19
  20. 20

    銀杏もいれる

    60分程煮込んで完成

    一度冷ますと
    味が染み込む
    後は食べる時に温めて完成!

  21. 21

    トッピングは
    七味とネギを入れて完成

コツ・ポイント

①具材を同じ位の大きさに揃えること。
②モツの臭みを煮こぼして消すこと。
→市販の煮たもつを買ってくるとこの作業は不要
③火を入れて冷ますを2,3回する事。

達人のおじさんは
6時間位煮込むといいと言っていました

圧力鍋を使う裏技有

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うちキッチン◎
に公開
tokyo musako-ganei
茶色くすれば、だいたいが旨い。Let’s 再現!こんにちは、Tokyo musako-gの「うちキッチン◎」です。2015年にクックパッドを始めて10年、累計300万回以上アクセスをいただきました。家では週4回、晩ごはん担当にまで昇格しています。昔、友達と料理して、自分が担当したインゲンが、「なんかインゲンがチョコ味だね。。」と言われて落ち込んだことも。でも今では、美味しいと感じた料理は、おおよそ、近い味で作れるようになってきました。レシピ作りの考え方は「やってみたら、きっといつかはできるはず」です。最初はイマイチでも、ふと気づいて上達していく瞬間が楽しいです。やってみないと、失敗も成功もわからないです。失敗したら、犬にあげましょう。犬、うちいないけど。。(回想シーン:昔、失敗してこげたポップコーンを鳩にあげたら、ハトも食べずにただのゴミを観光地にまきちらす迷惑子どもになった、苦い経験をおもいだしました。失敗したら家のごみばこに捨てましょう。 )一つだけポイントをあげるとすれば、大さじとかいてあったら、大さじを使うことです。とっても面倒にはじめ思うかもですが、自分も思っていたのですが、比率というのがとっても大事です。適当って、できる人が使う言葉で、初めての人適当は、大体過剰になっちゃいます。しょっぱすぎたり、苦すぎたら食べられないです。いくら愛する人の料理でも。おすすめは、タモリさんがTVで「旨いんだよね」と言っていたレシピを再現した「タモパン」。1,600人以上の方のフォルダに入り、自分でも100回以上作っています。まずはぜひ!歌にしてみました↓聞いてみてねhttps://suno.com/s/iiMRBj7R98GkcPBe
もっと読む

似たレシピ