【使いきり】枝豆の皮入りチヂミ

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

普段捨ててしまう枝豆の皮(さやの部分)を活用したレシピ。
このレシピの生い立ち
「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」に参加している東京都江戸川区のレシピです。江戸川区では食べきりレシピの募集を行っています。今回のレシピは愛国学園短期大学のぎゃる(ペンネーム)さんが考案しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 枝豆の皮 50g
  2. 揚げ油 適量
  3. 少々
  4. にんじんの皮 30g
  5. ごま 大さじ2
  6. 薄力粉 80g
  7. 片栗粉 70g
  8. ほんだし 小さじ1/2
  9. 1個
  10. 90ml
  11. たれ
  12. しょうゆ 大さじ2
  13. 小さじ2
  14. 砂糖 小さじ2
  15. ラー油 小さじ1/2
  16. 炒りごま(白) 大さじ1

作り方

  1. 1

    枝豆の皮の水分を十分にふき取り、筋と薄皮を取り除き180℃でカリカリに揚げる。

  2. 2

    1でカリカリにならなかった場合は、枝豆の皮を皿に移して、ラップをかけずに電子レンジで20秒加熱する。

  3. 3

    1(または2)に塩をふりかけ冷まし、ミキサーにかける。

  4. 4

    にんじんの皮を千切りにする。

  5. 5

    薄力粉・片栗粉・ほんだし・卵・水をボウルに入れて混ぜ、3と4を加える。

  6. 6

    熱したフライパンにごま油を半量ひき、5を回し入れる。

  7. 7

    表面が乾燥してきたら、ひっくり返して残りのごま油を加えて焼く。

  8. 8

    たれの材料を混ぜ、たれ用の器に入れる。

  9. 9

    7を器に盛り、8を添えて完成。

コツ・ポイント

枝豆の皮をおいしく食べるには、カリカリに揚げることがポイント。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ