酒粕ぷりん♪

hikarin♪
hikarin♪ @cook_40146247

米麹の甘酒より、酒粕の甘酒の方が低カロリー。レジスタンスプロテインが油を吸収排泄し整腸作用も期待できます。
このレシピの生い立ち
寒くなったので酒粕で作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

ぷりん型6個分
  1. 【①基本の酒粕ぷりん(バニラ】
  2. 牛乳 400cc
  3. ☆酒粕(板ではなくペースト状のもの) 60g
  4. ☆砂糖 大さじ3(30〜40g)
  5. ☆バニラエッセンス(バニラ味) 適量
  6. 粉ゼラチン 6g
  7. 【ココナッツパウダーを使う場合】
  8. 牛乳 380cc
  9. ココナッツミルクパウダー(クリープ、スキムミルク) 20g
  10. ☆酒粕 60g
  11. ☆砂糖 30〜40g
  12. 粉ゼラチン 6g
  13. (とろける食感にする場合は、粉ゼラチン 5g)
  14. 【ショコラ】
  15. ココア(生地半量に対して足す) 大さじ1半(10g)
  16. 【抹茶味】
  17. 抹茶(生地半量に対して足す) 小さじ1(5g)
  18. 【②ヨーグルト酒粕ぷりん】
  19. プレーンヨーグルト 200g
  20. 牛乳 200cc
  21. ☆酒粕 60g
  22. ☆砂糖 40〜60g
  23. 粉ゼラチン 6g
  24. 【③苺酒粕ぷりん】
  25. 牛乳 300ml
  26. 生地用苺(冷凍苺OK) 100g
  27. ソース用苺(少量可) 50g
  28. ☆酒粕 60g
  29. ☆砂糖 30〜40g
  30. 粉ゼラチン 6g
  31. ココナッツミルクパウダーを入れる場合
  32. 牛乳 280ml
  33. ココナッツミルクパウダー 20g

作り方

  1. 1

    【①基本の酒粕ぷりん(バニラ)】酒粕は常温に置く。

  2. 2

    耐熱容器に牛乳のうち30mlを入れ粉ゼラチンをふりいれ湿らせ、600Wレンジで20秒チンしてゼラチンを溶かす。

  3. 3

    牛乳のうち100ccほどを別の計量カップで50度に温め1と混ぜる。酒粕はレンジで10秒チンして柔らかくしておく。

  4. 4

    2と☆の材料を泡立て器かハンドブレンダーでなめらかにする。

  5. 5

    残りの牛乳、ココナッツミルクも入れ加えて溢れないようミニマドラーでよく混ぜる。

  6. 6

    底を氷水にあてるか、冷凍庫に入れて、ややとろみがつくまで冷やす。(分離しないように)器に入れて冷やし固める。

  7. 7

    ココアを入れるとココア味に、抹茶を入れると抹茶味になります。ダマにならないようブレンダーを使用するとよい。

  8. 8

    *私は生地(全量約500ml)の半分をバニラにし、半分(250ml)にココア10gを入れショコラ味にしています。

  9. 9

    *抹茶も半分はバニラにし、残り半量(約250ml)に抹茶小さじ1(5g)を入れています。

  10. 10

    *酒粕は左の板状のものより右のペースト状のものが扱いやすいです。

  11. 11

    【②ヨーグルト甘酒ぷりん】ヨーグルト、酒粕は常温に置いておく。

  12. 12

    バニラと同様に作り、ココナッツミルクの代わりにヨーグルトを入れる。

  13. 13

    フジちゃま「ヨーグルト酒粕ぷりん」を作って頂きありがとうございます。つくれぽこちらに貼りました。

  14. 14

    【③苺酒粕ぷりん】冷凍苺はレンチンしてハンドブレンダーで潰し、50gはソース用に取り置く。

  15. 15

    基本のバニラぷりんと同様に作り、苺も入れ、ハンドブレンダーでよく混ぜ、器に入れ冷やし固める。

  16. 16

    *お豆腐の空きパックに入れ冷凍するとアイスになります。半解凍で頂くのがオススメ。

コツ・ポイント

*酒粕にはアルコールが含まれているので、お子様お酒に弱い方はご注意下さい。
*粉ゼラチンは6g→ぷるぷる、5g→とろける食感です。
*5gの場合はかたまるまで冷蔵庫でよく冷やして下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

hikarin♪
hikarin♪ @cook_40146247
に公開
東京在住。夫と娘の3人家族。スイーツとフィギュアスケート、音楽(ピアノ)が大好き♪どうぞよろしくお願いします。note開設しました。ニックネームはヒカリンです。よろしくお願いします。https://note.com/hikarinchanhttps://instagram.com/hikarin0112
もっと読む

似たレシピ