伊達巻 覚え書き

deko262007
deko262007 @cook_40135895

市販のものよりは遥かに甘さ控えめです。使うはんぺんによって味が変わってしまうのが難点です。
このレシピの生い立ち
何年か試行錯誤し、辿り着いた伊達巻きのレシピです。一応、今はこれで落ち着いています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 卵 (Mサイズ) サイズ 5個
  2. はんぺん (普通サイズ) 1/2枚
  3. 上砂糖 大さじ8
  4. だし汁 大さじ3
  5. 大さじ2
  6. みりん 大さじ1
  7. 醤油 小さじ1
  8. サラダ油 1枚につき 大さじ2

作り方

  1. 1

    サラダ油以外の材料をブレンダーにかけて、よく攪拌する。
    はんぺんは、対角線上に三角形になるように切ると半分にしやすい。

  2. 2

    卵焼き器をよく熱してから、サラダ油を入れ、卵液を卵焼き器に流し入れる。底から7〜8mmのところまで入れる。

  3. 3

    弱火にして蓋をし、じっくり焼いていく。

  4. 4

    ときどき蓋を取って、温度を下げる。

  5. 5

    熱くて膨らんできたら、菜箸で穴を開けたり、フライ返しで端を持ち上げて冷ましたりする。

  6. 6

    焼き色がついたら、まな板や蓋などを被せて卵焼き器をひっくり返す。

  7. 7

    裏側に軽く火を通す。

  8. 8

    焼き色が付いた方を下になるように、鬼巻き簾を被せてから、ひっくり返す。

  9. 9

    巻き簾の上で、巻きやすくするために、横に切れ目を数本入れる。

  10. 10

    巻き簾の手前を持ち上げて奥に被せるようにして巻いていく。

  11. 11

    巻き終わったら筒型の両側を輪ゴムで留めて冷ます。

  12. 12

    冷めたら、巻き簾を外して、ラップを巻いて冷蔵庫で寝かす。

  13. 13

    触って硬くなったら、切り分ける。作り方は以上です。

  14. 14

    食べる数日前に作ると味が落ち着いて、より美味しく食べられます。

  15. 15

    サラダ油は、馴染むまで多め、馴染んだら減らしてください。また、テフロン加工だと、油が少なくても大丈夫かもしれません。

  16. 16

    慣れてきたら、少し厚めに焼くと、市販のに近くなります。巻き簾も鬼巻き簾を使うとそれっぽくなります。

  17. 17

    さすが、手作り♪ 焦げ目も厚みもバーラバラ(^_^;)でも、美味しいから、大丈夫!

  18. 18

    ちなみに我が家は二本しかない鬼巻き簾で量産するので、たいして冷めないうちに巻き簾を外しています。

コツ・ポイント

大きめ卵焼き器を使うので手軽に焼けるのがメリットですが、火の側から離れられないのと焼きムラができてしまうのがデメリットです。オーブン焼きにすると、もっと綺麗に焼けると思います。
卵液を入れ過ぎると、焼くのに時間かかり上手くできません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

deko262007
deko262007 @cook_40135895
に公開
作るのが好きなんじゃなくて、食べるのが好きなんです(*^^*)
もっと読む

似たレシピ