【フライパンで作れる本格中華③】天津飯

シャープしまづ
シャープしまづ @cook_40127849

ごはんの上に、ふんわり玉子にとろりあんの中華の定番人気メニュー♪お家で簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
中華屋さんで働いていた頃、毎日作っていました♪(*^^*)

【フライパンで作れる本格中華③】天津飯

ごはんの上に、ふんわり玉子にとろりあんの中華の定番人気メニュー♪お家で簡単に作れます!
このレシピの生い立ち
中華屋さんで働いていた頃、毎日作っていました♪(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人前
  1. 玉子 2個
  2. カニかま(本物でもOK) 一本
  3. ネギ(小口切り) 少々
  4. 「天津飯のあん」
  5. 200cc
  6. ガラスープの素 小さじ1
  7. 醤油(濃い口) 大さじ1
  8. 小さじ3分の1〜半分位
  9. オイスターソース 小さじ1
  10. 砂糖 小さじ1
  11. 生姜の絞り汁 小さじ半分
  12. 水溶き片栗粉 大さじ1〜2

作り方

  1. 1

    天津飯のあんを作ります。
    鍋に、水、ガラスープの素、醤油塩、こしょう、オイスターソース、生姜の絞り汁を入れます。

  2. 2

    味が整いましたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

    とろみがついたら、
    ごま油を入れます。

  3. 3

    玉子を混ぜます。
    混ざった玉子に
    カニかま、ネギを入れておきます。

  4. 4

    丼ぶりにご飯を入れます。

  5. 5

    玉子を焼くために、まずは油をしかない状態でフライパンを焼きます。
    フライパンが熱くなりましたら、油を入れます。

  6. 6

    油を入れましたら、直ぐに玉子を入れます。
    (玉子は直ぐに固くなるので、油が熱くなる前に玉子を入れるのがポイントです。)

  7. 7

    玉子を入れたら、直ぐに混ぜないで、少し置きます。
    周りから焼けてくるので、周りが少し焼けたら、全体を混ぜます。

  8. 8

    玉子をとろとろの半熟状態に焼きます。
    (ご飯とあんの熱さでも玉子が固まるので、思っているよりも半熟ぐらいでやきます。)

  9. 9

    焼いた玉子をご飯の上に乗せます。

  10. 10

    先ほど作っておいたあんをかけて、完成です。

コツ・ポイント

あんは、玉子に味付けをしないので、少し濃い目の味するのが、ポイントです。

水溶き片栗粉は、水と片栗粉を1対1で混ぜます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
シャープしまづ
シャープしまづ @cook_40127849
に公開
中華料理屋で料理の基本を学び、様々な現場で料理をしてきました。現在は、【お家のフライパンで作る本格中華】の教室を自宅で開催しています。
もっと読む

似たレシピ