離乳食 豆腐ハンバーグ

スケさんmama
スケさんmama @cook_40151976

覚書として。豆腐の水切りなどの具合によって変わるので片栗粉は生地の様子見ながらがベストです。
このレシピの生い立ち
手づかみしたいけど大きいのは食べたくない。フライパンでいちいち焼くのは面倒なのでクッキングペーパー様々な作り方で!

離乳食 豆腐ハンバーグ

覚書として。豆腐の水切りなどの具合によって変わるので片栗粉は生地の様子見ながらがベストです。
このレシピの生い立ち
手づかみしたいけど大きいのは食べたくない。フライパンでいちいち焼くのは面倒なのでクッキングペーパー様々な作り方で!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豆腐 350g
  2. 乾燥ひじき 大1
  3. にんじん 中1本
  4. 玉ねぎ 中1個
  5. お醤油 小1
  6. 片栗粉 大4

作り方

  1. 1

    乾燥ひじきを水につけて戻す
    ※急ぎの場合はお湯で!
    海藻類は消化しづらいので細かめのみじん切り

  2. 2

    にんじんは皮をむいてラップに包んでレンチン
    ※500wで2~3分
    粗熱取れたらみじん切り
    粗さは離乳食の進み具合による

  3. 3

    玉ねぎはみじん切りしてボウルにいれてレンチン
    ※500wで2~3分

  4. 4

    豆腐は軽く水気を切ってキッチンペーパーで包んでボウルに入れラップしてレンチン
    ※ザルも使うと尚良し
    ※500wで4~5分

  5. 5

    ※お好みで小松菜やほうれん草、ひき肉やツナを入れるとバリエ増えて飽きないと思います

  6. 6

    ジップロック等のビニル袋に全部入れてもみもみ、お醤油入れて片栗粉入れてまたもみもみ。

  7. 7

    オーブン皿にクッキングペーパー(1度くしゃくしゃにする)をひいて、ジップロックの先をハサミで切って絞り出す

  8. 8

    大きさはお好みで。我が家は小指の第1関節くらいだとよく食べます。生地がなくなるまでひたすら絞って焼いての繰り返し。

  9. 9

    オーブン皿がない場合、耐熱皿でも可。
    我が家ではオーブン皿使うがトースト機能で焼きます。4~5分程度です。

  10. 10

    粗熱取れた、さあ召し上がれ!

コツ・ポイント

生地が作り終わったら冷蔵庫に少し置き、なじませてから絞り出しますらちょっと固くなるのでやりやすいです。
うちはだし汁と味噌の餡を絡めるとものすごい勢いで食べるのでよかったらお試しください。餡を絡める場合、お醤油はない方いいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スケさんmama
スケさんmama @cook_40151976
に公開
基本クックパッド利用する側です!でもたまに料理成功するのでその時は覚書程度にレシピをあげたいです。
もっと読む

似たレシピ