バレンシアオレンジのXmasチーズケーキ

minntamama
minntamama @cook_40127607

濃厚チーズに、オレンジピールとオレンジリキュールを加えた柑橘チーズケーキ。白ワインや紅茶に良く合います♪
このレシピの生い立ち
154種目はオレンジチーズケーキ。レモンの絞り汁をたっぷり使う事で、酸味が効いた仕上がりになりました。トッピングのスライスオレンジは生地に乗せて焼かずに、焼成後に乗せる事で、柑橘の香りが漂う仕上がりになっていると思います。

バレンシアオレンジのXmasチーズケーキ

濃厚チーズに、オレンジピールとオレンジリキュールを加えた柑橘チーズケーキ。白ワインや紅茶に良く合います♪
このレシピの生い立ち
154種目はオレンジチーズケーキ。レモンの絞り汁をたっぷり使う事で、酸味が効いた仕上がりになりました。トッピングのスライスオレンジは生地に乗せて焼かずに、焼成後に乗せる事で、柑橘の香りが漂う仕上がりになっていると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18㎝円形ケーキ型
  1. <ケーキ型の底面ボトム>
  2. ①溶かしバター(無塩) 30g
  3. ①お好きなビスケット 80g
  4. <ふんわりチーズケーキ生地>
  5. クリームチーズ 200g
  6. パルミジャーノR又はパルメザン 20g
  7. ②グラニュー糖 85g
  8. 2個
  9. レモンの絞り汁 大さじ3
  10. コアントロー 大さじ2
  11. オレンジの擂った皮 大さじ2
  12. 純生クリーム35% 150ml
  13. プレーンヨーグルト 50ml
  14. 薄力粉 30g
  15. <洋酒シロップ>
  16. コアントロー 大さじ1
  17. きび糖または上白糖 大さじ1
  18. <トッピング>
  19. オレンジのスライス 中1個
  20. <つや出しに>
  21. コアントロー 小さじ1
  22. ⑤蜂蜜 小さじ1
  23. <最後に散らすもの>
  24. ⑥ビスタチオなど 適量

作り方

  1. 1

    チーズケーキで使うバター、クリームチーズ、純生、ヨーグルト、卵など、使う分量の材料をあらかじめ常温に戻しておく

  2. 2

    直径18㎝のケーキ型の底にキッチンペーパーまたはオーブンシートを敷く。側面はペーパーのシワが出来るので、無い方がよい

  3. 3

    無塩バター30gを耐熱容器に入れ、レンジ600w40秒~50秒加熱してバターを溶かす

  4. 4

    お好きな市販のビスケット80gをビニール袋に入れ、上からめん棒などで叩いて砕いたあと、

  5. 5

    溶かしバターを加えて、再び綿棒で叩いてしみ込ませる

  6. 6

    これをケーキの型底に敷き詰め、砕いたビスケットがしっかり密着するまで指で均一の厚さに敷き詰めた後、冷蔵庫で冷やしておく

  7. 7

    オレンジ2個を細かく削れるおろし器で擂っておく(およそ大さじ2の分量が取れる)

  8. 8

    皮を擂ったオレンジのうち1個を焼き上がりの上面にならべるので冷蔵庫に冷やさずに置いておく

  9. 9

    このあたりでオーブンを170℃に余熱スタートさせておく(実際の焼成は160℃の湯煎焼きだが、余熱は170℃にしておく)

  10. 10

    1㎝角にちぎったクリームチーズ200gとパルミジャーノ・レッジャーノ又はパルメザン20gとグラニュー糖85gを入れる

  11. 11

    これをぬるい湯煎の中でスプーンのヘラなどを使ってよく練って均一感を出し、砂糖を完全に溶かす

  12. 12

    湯煎からボウルをはずした後、溶いた卵2個を少しづつ加えながら電動ホイッパーの強でよく混ぜる(画像は混ぜた後の状態)

  13. 13

    レモンの絞り汁大さじ3を加えて強で混ぜる(このチーズケーキはふんわり感を出すため手動ではなく電動ホイッパー使用)

  14. 14

    コアントローまたはその他のオレンジリキュールを大さじ2と、

  15. 15

    オレンジの擂った皮を大さじ2加えて混ぜ、

  16. 16

    純生35%150mとプレーンヨーグルト50mlを徐々に加えて強で混ぜた後ホイッパーを弱に落として約2分大粒気泡を取り除く

  17. 17

    薄力粉30gを振るい器でふるって投入したあと全体を弱で混ぜたら、ボウルの底をトントン叩いて気泡をつぶす

  18. 18

    生地をそっと流し込み、持ち上げて底をトントンと叩いて大粒気泡を外に押し出す(強く叩きすぎるとビスケットが割れるので注意)

  19. 19

    170℃で余熱したオーブンを160℃に下げ、60分湯煎焼きをスタートさせる。湯煎焼きで注ぐお湯は、必ず熱湯を使う

  20. 20

    オーブン50分焼成した時点で上部が程よいきつね色になったら、焼き焦げを防ぐためにホイルをかぶせて残り10分を焼く

  21. 21

    所定時間経過後、中に竹串を突き刺して生地がついてこない事を確認したら取出し、

  22. 22

    コアントロー又はお好きなオレンジリキュール大さじ1にきび糖または上白糖大さじ1を溶かしたシロップを作り、

  23. 23

    ハケで表面にしみ込ませる

  24. 24

    皮を擂っていたオレンジを6~8切れ(小分けするピースの数に合わせる)にカットし、

  25. 25

    上面に並べたら、このまま粗熱が取れるまで数時間放置して冷ましてから、冷蔵庫で一晩冷やしておく(冷やす事でカット出来る)

  26. 26

    十分に冷えたら冷蔵庫から取り出す。上に乗せたオレンジの果汁はケーキにしみ込んでいます。

  27. 27

    型とスポンジの隙間にデザートナイフなどを使って切り離し、コアントロー小匙1に蜂蜜小匙1を混ぜたシロップを艶だしに塗り、

  28. 28

    溶けない粉糖小さじ1程度を茶こしを使っ円の外側部分にふりかけ、

  29. 29

    色のアクセントにビスタチオなどの緑の実を刻んで散らせば完成です。

  30. 30

    中央にクリスマスベルのお飾りを乗せれば、クリスマスケーキに早変わり!

  31. 31

    オレンジスライスが乗っている部分を1ピースとしてカットしてお召し上がりください。

  32. 32

    テーブルに置いただけで柑橘の香りが漂ってくるチーズケーキ。

  33. 33

    オレンジの味が引き立っているのは、レモンの絞り汁をたっぷり使っているから。

  34. 34

    オレンジピールぎっしり詰まった贅沢なベイクドチーズケーキ。

  35. 35

    爽やかでありながら、栄養価が高く、ガツンとくる満腹感があります。

  36. 36

    白ワインやシャンパン、紅茶に良く合います。いつものお味に飽きたらぜひ!

コツ・ポイント

1.パルミジャーノレッジャーノ、またはパルメザンチーズを加える事で、深いコクのあるお味に変わります。出来れば省略せずに使ってほしい食材です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minntamama
minntamama @cook_40127607
に公開
ケーキのバリエーションにトライ中です。安心安全な食材で作る”しっとり系スポンジ”が特徴です。時には一つのレシピで何度作り直しても出来がイマイチな物もあったりしますが、そんな風にトライを続けていると、時々傑作レシピが生まれたりします。ご参考になるレシピがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ