出汁がうまい!手作りおでん☆北海道の味付

お客様に食べてもらっても、喜ばれる一品です\(^o^)/
このレシピの生い立ち
魚介類と肉系の入ったカツオ味のスープ。出汁まで飲みたくなりますよ~♪
出汁がうまい!手作りおでん☆北海道の味付
お客様に食べてもらっても、喜ばれる一品です\(^o^)/
このレシピの生い立ち
魚介類と肉系の入ったカツオ味のスープ。出汁まで飲みたくなりますよ~♪
作り方
- 1
豚筋肉はレシピID:1526096の1~4のように下ごしらえしたものを、1タッパ解凍します。
- 2
大きな鍋にかつお節と半分程度水を入れ、火にかけます。沸騰したら20分弱火でかけておきます。
- 3
大根を6コに切り面取りをしたら、かぶる程度の水を入れ沸騰したら、火を消し新聞紙やタオルなどで保温し、柔らかくします。
- 4
鍋に湯を沸し、揚げとがんもの油抜きをします。具だけざるに入れ、その湯のまま、切ったこんにゃく、しらたきの臭み抜きもします
- 5
ゆで卵をつくります(水から入れ沸騰後、弱火6分。すぐに冷水に入れ殻をむく)
- 6
豚筋、ツブ、タコのぶつ切りしたものをそれぞれに串にさします。これで下ごしらえ終了です!
- 7
カツオ出汁の入った大鍋に1~5までの材料と醤油1/2カップを入れ、弱火でコトコト煮ます。
- 8
火をかけ味がついたらツブ、タコを入れ、醤油1/2カップ、豚筋のプルンプルンなツユを1/2カップ入れます。
- 9
コトコト煮て少したったら醤油を1/2カップ、豚筋、6等分に切った豆腐を入れます。豆腐は崩れやすいので、暫く触らないでね!
- 10
味をみながら、醤油とめんつゆを入れます。ここで一度火を消し、できることなら一晩置いておきます。
- 11
鍋に火をかけ、醤油の味をみて少なければ足し、食べる少し前にかまぼこ、ちくわ、ハンペン等練り物を入れ温まったら完成です!
コツ・ポイント
醤油は少しずつ入れ、じっくり染み込ませます。しょっぱくならないように味をみながら、入れて下さい。
筋肉がない時は、鶏ガラでとったスープか煮豚の煮汁を入れたりもします。
似たレシピ
その他のレシピ