冷凍で1年☆安心安全な福神漬け

おはなすき
おはなすき @cook_40095452

きゅうりの安い季節に作って冷凍
1年間食べられます。
カレーや普段のご飯にも。
冷凍庫から出すと短時間で解凍出来ます。
このレシピの生い立ち
明治生まれの私の祖母の時代から、作っている福神漬けです。祖母と母は半日位、野菜を天日で干し塩漬けしてました。大量に作る時は干しますが、レシピの量位だと水があがらなくなるので、干さずに塩漬けをしています。

冷凍で1年☆安心安全な福神漬け

きゅうりの安い季節に作って冷凍
1年間食べられます。
カレーや普段のご飯にも。
冷凍庫から出すと短時間で解凍出来ます。
このレシピの生い立ち
明治生まれの私の祖母の時代から、作っている福神漬けです。祖母と母は半日位、野菜を天日で干し塩漬けしてました。大量に作る時は干しますが、レシピの量位だと水があがらなくなるので、干さずに塩漬けをしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きゅうり 3本位(もっと多くても)
  2. 大根 10センチ位
  3. 人参 1/2本
  4. 茄子 2本
  5. しょうが 1片〜2片
  6. 蓮根 1/2〜2節(適量でok)
  7. なた豆(なかったのでインゲン) 5本
  8. 野菜の5%の重さ
  9. しょう油 100cc
  10. みりん 100cc
  11. ざらめ(砂糖、甜菜糖でも) 100g
  12. 50cc

作り方

  1. 1

    野菜をカット(出来上がりは小さくなる)野菜の重さを量り、5%の塩を加え簡易漬物器などで漬ける。2・3日で水があがる。

  2. 2

    鍋に漬け汁を沸かし
    水気をきった野菜を入れる。再度沸したら火を止め、野菜を入れたまま冷ます。

  3. 3

    冷めたら野菜をザルにあけ、汁だけを鍋に入れ、汁が沸騰したら1分位煮立て蒸発させる。野菜を加え再度沸騰したら火を止める。

  4. 4

    3の工程を繰り返し
    汁がなくなったら出来上がり(汁が少し残った状態)。ジップロックなどに入れ冷凍する。

コツ・ポイント

なた豆やインゲンはなくてもOK。
レンコンはあったほうがいいです。
野菜の量は多少の増減なら
この分量で漬けられます。

簡易漬物器がない場合はジップロックなどに入れ重いお皿を重しにして漬けられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おはなすき
おはなすき @cook_40095452
に公開
北海道の留萌生まれ札幌育ち現在は千葉県夫婦2人暮らしですここ数年はつくれぽ専門苦手な写真を撮って文章を考えて…コレって凄い私の老化防止(笑)娘は初期からのククパのユーザーススメられ私も娘共々お世話になっています少しずつ終活に取り組んでいます2020/12月可愛がっていたシェルティのしょうちゃんを見送りました首を少し傾けて見つめる可愛い仕草を思い出す毎日です
もっと読む

似たレシピ