鯖の南蛮漬け

sach38 @cook_40076489
定番の南蛮漬け。しっかり目の味付けです。子供も食べられるよう、唐辛子は使っていません。
このレシピの生い立ち
夫と子供の夕食の時間が違っても、作り置きで出せる魚料理。
鯖の南蛮漬け
定番の南蛮漬け。しっかり目の味付けです。子供も食べられるよう、唐辛子は使っていません。
このレシピの生い立ち
夫と子供の夕食の時間が違っても、作り置きで出せる魚料理。
作り方
- 1
鯖は小骨を取り、食べやすい大きさに切る。ポリ袋にいれて★の材料を入れてよくもみ、冷蔵庫で30分以上寝かせる。
- 2
漬けダレの野菜はすべて千切りにする。
- 3
フライパンに☆の材料のうち黒酢以外を全て入れ、中火にかける。
- 4
煮立って野菜が少ししんなりしたら、黒酢を入れて火を止める。
- 5
鯖に片栗粉をまぶし、170度の油で3〜4分揚げる。
- 6
揚がった鯖を熱いうちに4のタレに漬け、1時間くらいなじませる。
- 7
食べる時に少し温める。
コツ・ポイント
塩麹は、なければ塩(適量)で構いません。
黒酢もなければ米酢で大丈夫です。入れるタイミングは、黒酢と同じで。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20235631