絶品!子供も大好き♡鮭とキノコの焼き南蛮

アツアツの焼いたキノコと鮭を南蛮酢に漬け込むだけ!すし酢使用で簡単&酸っぱいもの苦手な子供たちにも大好評!
このレシピの生い立ち
もとは料理本から。本のレシピは普通の酢を使用していて、酸っぱいもの苦手な我が家のお子様には口に合わず、鮭も揚げるのが面倒なので手順を見直し、我が家用に調味料を差し替え、足し引きしていったら当初とだいぶ違ったものになったので、覚書用にUP.
作り方
- 1
舞茸としめじは小房に分け、サーモンは1切れを2~3等分に切って食べやすい大きさにする。
- 2
サーモンは下味用の酒を振りかけて5分程おく。
- 3
■南蛮酢の材料を小鍋に煮立たせ、更におろし生姜と赤唐辛子をいれてひと煮立ちしたら火を止めておく。
- 4
フライパンを温めてサラダ油大さじ1程度いれて、舞茸、しめじを焼く。中火~強火。蓋はしない。
- 5
上下を返し、焼き色がついて火が通ったら、3のタレをくぐらせる。漬け込み過ぎると味が濃くなるので注意!
- 6
サーモンは、キッチンペーパーなどで水分を取り、片栗粉をまぶす。
フライパンでキノコを焼くのと同時に作業をすると早いよ♪ - 7
4のフライパンにサラダ油を多め(大さじ3~4)に入れて熱し、5のサーモンを揚げ焼きする。中火。
- 8
鮭の上下を返し、中火で蓋はせず、カラッと焼き上げる。サラダ油が足りなければ適宜たす。
- 9
3のタレに漬け込む。漬け込み過ぎには注意して!
- 10
よくタレをからませて、器に盛る。
あれば、レタスなどを添えると見た目もキレイ♪ - 11
漬け置きたれの量が多いという声がありましたので、2020.5.18たれの分量を見直しました。
コツ・ポイント
必ずタレの準備をしてから具材を焼いて下さい。焼いたらアツアツの時に漬け込んで。冷めた具材だと味がよくしみこみません。漬け込むときは、油を切らなくで大丈夫。旨みの浸みこんだ油が南蛮酢を美味しくしてくれます♪ただし、漬け込み過ぎには注意して!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
揚げない!豚肉とたっぷりキノコの南蛮漬け 揚げない!豚肉とたっぷりキノコの南蛮漬け
麺つゆ使用のお手軽南蛮酢に、フライパンで焼いたお肉&野菜を漬けるだけ!とても美味しく作りおき出来るので忙しいママの味方! 河埜玲子 -