*納豆と酒粕の甘辛味噌*作り置き*発酵食

ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801

発酵食材使用の作り置きレシピです。塩分控えめ・少し辛さを抑える為 酒粕を入れました。ご飯の他に胡瓜に乗せても美味です♪
このレシピの生い立ち
フードコーディネーターで学んだレシピを参考にし
自分の好きな材料で作りました。納豆は生で食すのが好きですが 作り置きで発酵できるので 加熱した納豆も食べるようになりました。
もっと発酵力を高めたかった事がきっかけで前から
時々作っています

*納豆と酒粕の甘辛味噌*作り置き*発酵食

発酵食材使用の作り置きレシピです。塩分控えめ・少し辛さを抑える為 酒粕を入れました。ご飯の他に胡瓜に乗せても美味です♪
このレシピの生い立ち
フードコーディネーターで学んだレシピを参考にし
自分の好きな材料で作りました。納豆は生で食すのが好きですが 作り置きで発酵できるので 加熱した納豆も食べるようになりました。
もっと発酵力を高めたかった事がきっかけで前から
時々作っています

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分(少なめです)
  1. 納豆(小粒タイプ)付属タレ・辛子は不要です 40g
  2. ○にんにくチューブ 小さじ1/2
  3. ○すりごま(白) 大さじ1/2
  4. ○ホワイトペッパー 少々
  5. 玉葱(みじん切り) 60g
  6. ごま 大さじ1.5
  7. 【酒粕味噌】
  8. ☆麦みそ 8g~(工程⑤で足りない場合は好みで加えて下さい)
  9. コチュジャン 小さじ1/2
  10. 50㎖
  11. ☆板酒粕(水で予め溶いておいた物) ティースプーン1/3くらい(工程⓻参照)
  12. ※甜菜糖(必要なら) お好み調整で
  13. ※味の素(無くても可)味調整分 3ふりくらい(調整して下さい)
  14. ※にんにくチューブ(無くても可)味調整分 少量

作り方

  1. 1

    玉葱を微塵切りにし、水にさらさず笊に上げる(時間があれば20分放置しておく) 
    ○を小容器で混ぜ合わせておく

  2. 2

    もうひとつ小容器を用意し、☆を合わせておく。使用した麦みそは甘口です。味噌の種類によって若干差が生じるので加減して下さい

  3. 3

    フライパンに①の玉葱とごま油を入れて弱火で炒める。少し焦げ目がついたらO.Kです。

  4. 4

    ①の小容器で合わせていた材料を加えそのまま炒め、用意しておいた☆を加えて手を止めずかき混ぜる→弱火のまま

  5. 5

    5分を目安に炒める→【コツ参照・必要なら材料※を使用します】
    全体にまとまりができたら完成です。

  6. 6

    熱湯消毒した容器に入れて、人肌に冷めたら冷蔵庫で保存して下さい^^

  7. 7

    【保存期間】
    *冷蔵で1週間保存できます。
    【板酒粕】酒粕3gで作ると水は5㏄使用が目安です。よくかき混ぜればO.Kです

  8. 8

    ※微量なので、詳細のgが記載できず、すみません。酒粕が残ったら、ディップソースやお味噌汁に加えてご使用下さいm(__)m

コツ・ポイント

工程⑤の調理中、一度火を止めて味見調整しお好みの味に整えて下さい。納豆の作り置きなので、臭いが気になる方は入れ物に臭いがついても良いものをお選び下さいm(__)m 
お召し上がりの際、鰹節などを乗せても美味しいですよ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801
に公開
好酸球重症気管支喘息の為当分の間 入院生活が続く事になりました。病が完治せずCOOKPADをお休みしてから1年以上になります。その間左耳の聴力も失ない目眩もあり 現在も喘息治療と並行し入院療養中です。自宅に帰れずお料理が思うように出来ない状況につき、回復するまで当分の間活動をお休みし1度フォロー等の見直しをさせて頂きます。ナチュラルフードコーディネーター兼指導員・パンマイスター兼指導員健康ヘルシー&マクロビや大豆製品使用のお料理が主です
もっと読む

似たレシピ