本格派☆鯛のあら炊き

20分。お寿司屋さんで出てくるような、本格的な鯛のあら炊きです♪下処理は簡単だけど丁寧に、そして心を込めて炊く、がコツ。
このレシピの生い立ち
お寿司屋さんで働く友人に教わりました。20分の作業でこのクオリティー!コツは丁寧に作ること。
お料理上手と言われること間違いなしです^^
ご夫婦同士やご友人との晩酌のお供に最適です。
本格派☆鯛のあら炊き
20分。お寿司屋さんで出てくるような、本格的な鯛のあら炊きです♪下処理は簡単だけど丁寧に、そして心を込めて炊く、がコツ。
このレシピの生い立ち
お寿司屋さんで働く友人に教わりました。20分の作業でこのクオリティー!コツは丁寧に作ること。
お料理上手と言われること間違いなしです^^
ご夫婦同士やご友人との晩酌のお供に最適です。
作り方
- 1
【下処理】
ボウルに入れたあらに熱湯をかけて霜降りにし、身が崩れないように丁寧に手でうろこと血合いや汚れを取り除く。 - 2
霜降りにすることで、うろこは簡単にぽろっと取れます。(コツ・ポイント参照)綺麗になったら水切りしておく。
- 3
ゴボウは4~5cmの長さに切り、それをさらに縦に切る。(マックのフライドポテトぐらいの太さ)しょうがはスライス。
- 4
鍋にごぼうとあら、しょうがと水、料理酒を入れて火にかける。
- 5
煮汁が沸いてきたら、落とし蓋をして弱火~弱中火で10分間コトコト煮る。
- 6
落とし蓋を取って☆の調味料を投入し、あらに煮汁を回しかけながら強火で煮詰めていく。
- 7
煮汁がとろっとしてきて鍋底にうっすら残る位まで煮詰まったら完成♪器に美しく盛り付けて、お好みで木の芽を飾って召し上がれ。
コツ・ポイント
●工程1について。熱湯をかけることでうろこがピンと立ち上がり取れやすくなり、臭みも取れます。なるべく全てのうろこを取り除くようにしてね。(鯛に熱湯をかけた後は、火傷しないように差し水してもOK)
似たレシピ
-
-
簡単!無添加!鯛の天然出汁!鯛のあら炊き 簡単!無添加!鯛の天然出汁!鯛のあら炊き
出汁不要!鯛の出汁だけで炊く!鯛のアラ炊きです。白身魚なので臭みもなし!食材も色々入れれますし、出汁も色々使えます。 tsuichan_kitchen -
ストウブ鍋で炊飯、人気の鯛めし・本格派 ストウブ鍋で炊飯、人気の鯛めし・本格派
お米をストウブ(staub)鍋でを炊くと粒立ちとツヤが違います!人気の鯛めしの、本格的だけど簡単に作れるレシピです。 酒とつまみ -
その他のレシピ