炊飯器!料亭の味!鯛めし&出汁茶漬け

よっち @cooking_yocchi
家族から大人気の鯛めし!鯛めしを少し食べたら次に出汁をかけて食べてください!2度美味しい!病みつきになりますよ〜!
このレシピの生い立ち
何年間も作り続けている鯛茶漬け。
ようやくレシピに書き残しました!!
炊飯器!料亭の味!鯛めし&出汁茶漬け
家族から大人気の鯛めし!鯛めしを少し食べたら次に出汁をかけて食べてください!2度美味しい!病みつきになりますよ〜!
このレシピの生い立ち
何年間も作り続けている鯛茶漬け。
ようやくレシピに書き残しました!!
作り方
- 1
研いだお米を炊飯器に入れ、Aを入れてから4合のメモリ若干少なく水を入れる。一番上に昆布を置き30分以上放置
- 2
フライパンや魚焼き器で鯛の表面に焼き色が付くまで焼く
(中身は焼けていなくても良い) - 3
1の上に2を置く(尻尾が入らなければ無理やり折り曲げる)
炊飯器の普通モードで炊く
- 4
炊きあがりました~
- 5
鯛だけをほぐし
骨と身に分ける。身をごはんに混ぜ合わせる。
鯛めしの完成!! - 6
~出汁茶漬け作り~
水に昆布を入れ30分漬け込む。
火にかけ、沸騰直前で火を止めて昆布を取り出す。
- 7
ザルに鰹節を入れ火をつける。1~2分煮たら鰹節を取る。
- 8
Bを入れて煮立たせる。
出汁の完成!!
- 9
まずは鯛めしをそのまま食べ、次に出汁をかけて茶漬けにしてください。
- 10
山葵、刻み海苔をかけて食べるとより一層美味しくなります
コツ・ポイント
お米も出汁作りでも昆布を漬けて待機時間があります。漬け込む作業のみ(行程1と行程6の上部)最初にすると時間効率が良いですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20253916