焼肉屋さん風!簡単!チンゲン菜のスープ

寒い時期に温かいスープを!約10分で焼肉屋さんのようなゴマが香る本格スープが完成。子供も喜ぶ簡単レシピです!
このレシピの生い立ち
もともとはうっかりお味噌を切らした時に考えついたスープ。備蓄してある乾物を使い放り込みました。でも結果的には家族は喜びました。ゴマは身体にいいけどなかなか食べませんよね。スープなら具とゴマが絡み食べやすく、また香りが食欲を増します。
焼肉屋さん風!簡単!チンゲン菜のスープ
寒い時期に温かいスープを!約10分で焼肉屋さんのようなゴマが香る本格スープが完成。子供も喜ぶ簡単レシピです!
このレシピの生い立ち
もともとはうっかりお味噌を切らした時に考えついたスープ。備蓄してある乾物を使い放り込みました。でも結果的には家族は喜びました。ゴマは身体にいいけどなかなか食べませんよね。スープなら具とゴマが絡み食べやすく、また香りが食欲を増します。
作り方
- 1
チンゲン菜を食べやすい大きさに切る。
- 2
鍋に水を入れ、鶏ガラスープを入れます。
- 3
まずチンゲン菜の根元の固い部分から入れて火にかけます。
- 4
戻さなくても使える乾燥ワカメを1つかみ入れます。
- 5
フタをして3分火を通す。
- 6
ここで残しておいたチンゲン菜の葉の部分を入れて火を通す。
- 7
火をかけながら溶き卵を入れます。
- 8
こんな感じに卵に火が入ってきたら、火を止めて余熱で温めます。
- 9
ここでオレイン酸タップリで体にも良い炒りごまを入れます。
量はお好みですが、私はいつも大さじ2杯は入れます。
- 10
香り付けにごま油を入れます。
- 11
最後に塩コショウで味付け。味見して塩で調整してみて下さい。
チンゲン菜から水分が出るので少し濃いめの方が良いでしょう。
- 12
盛り付けして出来上がり。
調理時間約10分。簡単だけどゴマが香る焼肉屋さん風味のスープの完全。
コツ・ポイント
◆チンゲン菜はあっという間に火が入りますが根元と葉の部分の投入時間は気をつけて下さい。
◆野菜から水分が出るため、スープの味付けは若干ですが濃いめの方がいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ