僕にもできた【お茶の出しがら活用法】

幸せまちこ
幸せまちこ @siawase50machiko

玉露や上級煎茶などの茶がらは捨てるのもったいない!茶がらには栄養素がいっぱい!全部摂取しよう

このレシピの生い立ち
2019年3月
⚫いつも捨ててしまうお茶の出しがら。高級な煎茶を淹れたときに勿体ないからお茶の出しがらも活用しようと思って

僕にもできた【お茶の出しがら活用法】

玉露や上級煎茶などの茶がらは捨てるのもったいない!茶がらには栄養素がいっぱい!全部摂取しよう

このレシピの生い立ち
2019年3月
⚫いつも捨ててしまうお茶の出しがら。高級な煎茶を淹れたときに勿体ないからお茶の出しがらも活用しようと思って

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 煎茶の出しがら 50gくらい
  2. しらす 20g
  3. 塩こんぶ 5g
  4. かつお節 1パック

作り方

  1. 1

    煎茶を三煎淹れた後の

  2. 2

    茶がらを

  3. 3

    取り出して計ってみたら
    50gくらいでした

  4. 4

    しらすを入れて

  5. 5

    塩昆布を加えて
    かつおパックも混ぜ合わせる
    (これで旨味もでる)

  6. 6

    茶葉の水分でしっとりしたら出来上がり

  7. 7

    僕にもできた
    【お茶の出しがら活用法】
    レシピID:19580340

コツ・ポイント

☆分量は好みで調節してください
⚫玉露や上級煎茶などの茶がらがおすすめ!かりがね(茎茶)や、下級煎茶などの茶がらは、葉が硬くて茎も多いので食べるのに抵抗あるかも
⚫「しらす」の他に「じゃこ」でも。ゴマを混ぜたり家にあるものでアレンジいろいろ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
幸せまちこ
幸せまちこ @siawase50machiko
に公開
⚫2011年4月ガラケーから登録お料理やお菓子を作ることが好きでも、食べることはもっと大好き⚫2015年4月ガラケーからスマホになり、作り方の工程写真が付いています以前レシピはガラケー登録なのでレシピに画像がないです⚫12cm丸型、15cm丸型、18cmタルト型、15㎝シフォン型、18cmスクエア型を使用してます・人に良いと書いて「食」となる私のレシピで心とお腹が満たされると嬉しい
もっと読む

似たレシピ