小さな桜餅

♪♪うさ子ちゃん♪♪
♪♪うさ子ちゃん♪♪ @cook_40096275

和風出汁に塩、醤油で味を調え水溶き片栗粉で溶いたものを道明寺にかけ、菜花をつけあわせにすると春の一品になります。
このレシピの生い立ち
食事ように小さい桜餅を作りたかったので

小さな桜餅

和風出汁に塩、醤油で味を調え水溶き片栗粉で溶いたものを道明寺にかけ、菜花をつけあわせにすると春の一品になります。
このレシピの生い立ち
食事ように小さい桜餅を作りたかったので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 道明寺粉 100g
  2. 150g
  3. 砂糖 40g
  4. 35g
  5. (手蜜)
  6. 50g
  7. 粉末寒天 0.5g
  8. 砂糖 50g
  9. こしあん 200g
  10. 桜の葉 10枚

作り方

  1. 1

    材料を用意する。

  2. 2

    あんこをにぎっておく(ひとつ10g)

  3. 3

    道明寺粉100gに水150gを加え全体を混ぜて水を吸わせておく。30分おく。

  4. 4

    鍋に水35g入れ40gの砂糖を加え煮溶かす。そこへ赤の色素を加えておく。
    30分置いた道明寺粉を鍋に入れて火にかける

  5. 5

    しっかり砂糖水を絡ませ少し水分を飛ばしてちょうどよい硬さに仕上げておく。

  6. 6

    濡れ布巾をかけて10分程度おく。

  7. 7

    道明寺を20等分に分けておく。

  8. 8

    寒天と砂糖を煮溶かした手蜜を付けながらあんこを道明寺粉で包む

  9. 9

    桜の葉は水に漬けて塩を抜く(10分程度)

  10. 10

    葉を4等分に切る

  11. 11

    葉の先が斜めに出るように手蜜を付けながら巻きつける。

  12. 12

    出来上がりにハケで手蜜を塗る

  13. 13

    (手蜜の作り方)
    鍋に50gの水に粉末寒天を0.5g振り入れ10分程度おく

  14. 14

    10分おいたものを軽く煮溶かし砂糖50gを加え更に煮溶かし沸騰させて火をとめる。

  15. 15

    冷めて固まったら湯煎、または軽くレンジにかけるともどります。

コツ・ポイント

あんこが透けないように道明寺を伸ばしすぎないこと

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♪♪うさ子ちゃん♪♪
に公開
2015年3月和菓子免許取得、薬膳料理アドバイザー、食育インストラクター、パンシェルジュ検定2級取得。2019年1月スイーツコンシェルジュ取得。2021年2月パンマイスター取得。お菓子作りが大好きです。日々美味しく体にいいレシピ研究を楽しんでます♩ レシピ見直しは定期的にしています。最新のものをご参考下さい。
もっと読む

似たレシピ