作り方
- 1
5カップの水に、ダシ昆布と干し椎茸を30分漬けておく。
- 2
酒粕も1カップのぬるま湯に30分漬けておく。
- 3
蒟蒻は、両面かのこに包丁を入れら親指でちぎる。鮭は一口大、揚げは短冊。
- 4
蒟蒻、揚げ、鮭は順次湯通し。
- 5
大根・人参は銀杏切り、ゴボウは薄い斜め切りで水に晒しておく。ネギは小口と青い部分は薬味用に細かく。
- 6
出し汁に、大根、人参、牛蒡、蒟蒻を入れ火に掛け、沸騰したら昆布を引き上げ、具材に火を通す。
- 7
味噌は、西京白味噌と仙台味噌のハーフ&ハーフにしてみました。出し汁で溶いておく。
- 8
野菜に火が通ったら鮭と揚げ、ネギを入れ酒粕、味噌も入れ10分程煮たら出来上がり。
- 9
薬味ネギは、お好みで。
コツ・ポイント
鮭を入れたら煮たてると臭みが出てしまうかも。
味噌の量は味見をしながらで。
アクもしっかり取りました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20265027