桜エビのおこわ桜バージョン

manmaT @cook_40128961
桜の開花に合わせて作ってみました。もち米を使い、電子レンジで炊くので簡単です。冷めてもポロポロしません。(40分)
このレシピの生い立ち
ご近所さんに「のらぼう菜」を頂き食べてみたら癖がなく緑が奇麗な野菜でしたので、冷蔵庫に余っていた桜の花の塩漬けを使い、おこわを炊いてみました。
レンジでなくても、炊飯器で同じ分量で炊くこともできます。
作り方
- 1
【桜の花の塩漬け】
1カップの水に塩漬けの桜をつけて振り洗い1分つけて紙タオルにのせておく。 - 2
【薄焼き卵】卵1個卵黄1個、砂糖小匙2を溶きほぐし、フライパンで薄焼きにする。桜の型で抜く。5等分に切り,花びらを作る。
- 3
【のらぼう菜】水洗いしたら、1Lの沸騰水に小匙1の塩を加え1分茹でる。茎の太い部分をみじん切りにして使う。
- 4
【おこわの炊き方】もち米を水洗し、ざるに上げる。a 調味液をレンジ500w4分沸騰させる。もち米を加えて15分置く。
- 5
お米の上をラップで被いレンジ500w4分加熱する。ラップをしたまま10分蒸らす。
- 6
出来上がったおこわをヘラでほぐし、桜エビの塩茹でと、のらぼう菜のみじん切りを混ぜる。
- 7
具を混ぜたおこわに花型で抜いた薄焼き卵、卵焼きの花びら、桜の花の塩漬けを飾り出来上がり。
コツ・ポイント
*おこわを炊く入れ物は耐熱性のボールで、沸騰水が溢れないように充分高さがあるものを使用するとよい。
*のらぼう菜はアブラナ科の春の野菜なので、菜の花など代用できます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
タケノコと桜の塩漬けのおこわおにぎり タケノコと桜の塩漬けのおこわおにぎり
米ともち米を2対1の配合し、重くない食感のおこわにしました。桜の花の塩漬けはとても良い香りがして、優しい気持ちになれます ☆すいか☆ -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20266253