枝豆豆腐豚こま団子夏野菜大葉トマト味噌煮

beroneete
beroneete @Beroneete5714

少ない豚こまを豆腐と枝豆でかさましたっぷりの夏野菜を味噌と砂糖の旨辛味とフレッシュな酸味でご飯に合うちょっぴり中華です!
このレシピの生い立ち
ミニトマトが大量にあるので消費にトマトソースを作りながら味噌も合うのではと検索して偶然出会ったみそゆうきさんとえみまふぃんさんのレシピを参考にマイレシピ枝豆豚こま豆腐団子と合わせてアレンジしてできたレシピです!

枝豆豆腐豚こま団子夏野菜大葉トマト味噌煮

少ない豚こまを豆腐と枝豆でかさましたっぷりの夏野菜を味噌と砂糖の旨辛味とフレッシュな酸味でご飯に合うちょっぴり中華です!
このレシピの生い立ち
ミニトマトが大量にあるので消費にトマトソースを作りながら味噌も合うのではと検索して偶然出会ったみそゆうきさんとえみまふぃんさんのレシピを参考にマイレシピ枝豆豚こま豆腐団子と合わせてアレンジしてできたレシピです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ミニトマト 40個
  2. △チューブ生姜 小さじ3
  3. ゴマ 小さじ3
  4. 鶏ガラスープの素 小さじ3
  5. 100cc
  6. ◎味噌 大さじ3
  7. ◎ポン酢 小さじ3
  8. ◎酒 大さじ1.5
  9. ◎みりん 大さじ1.5
  10. ◎砂糖 小さじ1
  11. ◎チューブにんにく 小さじ1
  12. ◎すりごま 大さじ1.5〜
  13. ◎コショウ 少々
  14. 大葉 3〜6枚
  15. 豚こま 100g
  16. 1個
  17. ◇マヨネーズ 大さじ1
  18. 枝豆 100g(皮を取る前200gくらい
  19. ◇塩コショウ 少々
  20. 片栗粉小麦粉 大さじ3
  21. ズッキーニ 1/2本
  22. 人参 1/4本
  23. 玉ねぎ 1/2個
  24. ピーマン 1〜2個
  25. なす 1本
  26. 木綿豆腐 3連パック1丁
  27. パン粉 大さじ1〜適量
  28. きな粉 大さじ3から〜適量
  29. ゴマ 好みで適量

作り方

  1. 1

    豚こまを少し細かく刻みます。

  2. 2

    枝豆は水洗いして耐熱皿に入れてふんわりラップをしてレンジ500wで5分加熱してさましてから房をとり片栗粉をまぶしておく。

  3. 3

    木綿豆腐は耐熱皿にのせてラップなしでレンジ800wで2分加熱して水切りします。

  4. 4

    ボールに1と3◇の片栗粉パン粉以外と2をいれ豆腐を潰しながらよくこねます。

  5. 5

    枝豆にかける片栗粉は分量外です。量は全体に絡むくらいで適量を

  6. 6

    片栗粉をいれてさらにこねます。パン粉も加えてなんとなく団子になるくらいの硬さに調整します。

  7. 7

    6を1口大に丸めて軽くきな粉をまぶしておきます。(まとまりにくければしばらく冷蔵庫で休ませて下さい。手を濡らすと楽です)

  8. 8

    玉ねぎ人参は乱切りにします。玉ねぎはばらしておきます。

  9. 9

    8を耐熱皿にのせて濡らして絞ったキッチンペーパーをのせてふんわりラップをしておきます。

  10. 10

    9をレンジ600wで2分半加熱しておく。

  11. 11

    ピーマンは乱切りにしておく。

  12. 12

    なすは乱切りにして水に浸しておく。

  13. 13

    ミニトマトは1つを4から8つくらいに切って耐熱皿にいれ△を混ぜる。カットの仕方で仕上がりが変わるのでお好みで。

  14. 14

    13にラップをしてレンジ600wで3分加熱

  15. 15

    取り出してよく混ぜまてラップなしでレンジ600wで3分加熱してよく混ぜる。

  16. 16

    15に◎をいれてよく混ぜます。

  17. 17

    ズッキーニは2〜3cmの太めの厚さに切りきな粉を軽くまぶしておきます。

  18. 18

    大葉は細かく刻んでおきます。

  19. 19

    フライパンにゴマ油を敷いて熱して6とズッキーニを並べます。

  20. 20

    こんがり焼けたら裏返し酒大さじ2(分量外)をいれて蓋をして弱めの中火で3分くらい焼いて肉に火を通します。

  21. 21

    肉団子を端によせて人参玉ねぎなすを加えて炒めます。

  22. 22

    16を加えて軽く混ぜ強火で煮たてます。

  23. 23

    煮立ったらアルミホイルで落し蓋をして弱火から中火で10分くらい煮る。

  24. 24

    落し蓋を捨ててピーマンを加えて汁をかけながら3分ほど炒め煮で煮詰める。

  25. 25

    大葉をら散らしてさっと炒め混ぜる。

  26. 26

    盛り付けて好みでゴマを散らして完成です。

  27. 27

    大葉はなくても大丈夫ですがあったほうが風味がでてお勧めです。

コツ・ポイント

ズッキーニは太めに切ったほうが美味しいです。肉団子ななるべくいじらなければくずれません。落し蓋はアルミホイルで。トマトソースの耐熱皿は深めがお勧めです。トマトソースはかなり多めです。ミニトマトではなく普通のトマトなら3個くらいで。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
beroneete
beroneete @Beroneete5714
に公開
食材が似たものばかりですが簡単に短時間でできるものになっているはずです。なるべく一人前に分けやすいレシピになっています。面倒でも食材を数えながら切ってもらえると均等に盛り付けできます。レシピお借りすることが多いですがよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ