作り方
- 1
柴漬けを刻みます。三つ葉は飾り用に少し取り分けて残りをサッと熱湯に潜らせ適当に切ります。卵は細かい炒り卵にします。
- 2
油揚げを横半分に切ります。
- 3
鍋に湯を沸かし油揚げをつけます。
- 4
3をボールなどで揉みながら水洗いします。2回位するといいです。
- 5
扱いやすいくらいに軽くしぼって丁寧に口を開いて袋状にします。
- 6
しっかりしぼります。
※切り口と反対側から切り口に向かってクルクル巻くようにしぼるとやり易いです。 - 7
☆を鍋に入れて必ずひと煮立ちしてから油揚げを加え落とし蓋をして弱火で10分くらい煮含めます。→そのまま冷まします。
- 8
酢飯に1を混ぜ合わせて12等分の目安をつけておきます。
※酢飯は柴漬けを使うので若干薄目が良いです。 - 9
冷めた油揚げをしぼり切り口側1㎝位を内側に織り込んで酢飯を詰めます。残しておいた三つ葉を飾ります。
- 10
私は6個は折り返して作り、6個は普通に詰めて交互に並べています。
- 11
酢飯と混ぜる具はこの他にもキュウリ、しそ、枝豆、カリカリ梅干し、ガリ、紅生姜、とびっこ、コーンなどもおすすめです。
コツ・ポイント
酢飯は漬物を使うので若干薄目が良いです
9で油揚げをしぼる時はしぼりすぎるとパサつき、しぼりが足りないとベチャっとしてしょっぱくなるので程々に…初めての方は1つ食べてみると良い加減が分かると思います
細かい炒卵は箸6本(3膳)で作っています
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20268161