ナス入りラザニア

薄くスライスしたナスのレイヤーも重ねたムサカ風のラザニアは、洒落たおもてなしの一品にも大活躍♪
このレシピの生い立ち
オーストラリアでも子供から大人まで大人気のラザニアにぜひ気軽にチャレンジしてほしくて。シドニー発行の日本語フリペ「月刊ジャパラリア」(www.japaralia.com)でもご紹介♪
ナス入りラザニア
薄くスライスしたナスのレイヤーも重ねたムサカ風のラザニアは、洒落たおもてなしの一品にも大活躍♪
このレシピの生い立ち
オーストラリアでも子供から大人まで大人気のラザニアにぜひ気軽にチャレンジしてほしくて。シドニー発行の日本語フリペ「月刊ジャパラリア」(www.japaralia.com)でもご紹介♪
作り方
- 1
ナスは縦に5ミリの薄さでスライスし、オリーヴ・オイル大さじ1を熱したフライパンに載せられるだけの量を両面焼いて取り出し
- 2
またオリーヴ・オイルを足してすべての枚数を焼く(※ナスはすぐ油を吸うのでオイルは少なめを心がけて)
- 3
鍋にバターを溶かして小麦粉を入れ、焦がさないよう炒めた後、弱火にして牛乳を少しずつ加え、木べらなどで練り混ぜて
- 4
トロッとするまで弱火で煮詰め、コショウ少々で味を調える
- 5
22センチ四方の正方形の耐熱器にオーヴン・ペイパーを敷き詰めた上にラザニア・シートを載せ
- 6
ホワイト・ソース
- 7
ミート・ソース(※本格ミート・ソースの作り方はこちら! → http://bit.ly/2ZbH7k8)
- 8
ナスの順に重ねる作業を3層分繰り返したら(※ナスなど足りない場合は2層でもOK)
- 9
最後にもう一度ラザニア・シート、ミート・ソース、ホワイト・ソースを重ね
- 10
チーズのすり下ろしを好みの量だけかけ
- 11
180度に熱しておいたオーヴンで約45分焼いたら出来上がり♪
コツ・ポイント
ミート・ソースはスパゲティ用の時よりも若干水分多めにして。ナスをごく少量のオリーヴ・オイルで炒めたレイヤーを重ねることによって通常のラザニアよりあっさり感がプラスされるからおすすめ♪(なのでくれぐれもオイルは少なめに)
似たレシピ
-
ナスのパルミジャーナ:ナスのラザニア風 ナスのパルミジャーナ:ナスのラザニア風
薄くスライスしたナス、ミートソース、チーズなどを使って何段も重ね、ラザニア風にオーブンで仕上げた料理です。 ぶったらぱすた -
-
-
-
ラザニア☆なすとトマトとホワイトソース ラザニア☆なすとトマトとホワイトソース
基本のトマトソースとホワイトソースでラザニア♪なすでおいしさがグッとUP↑大人も子供も大満足♪おもてなしにも☆ ケイパパ
その他のレシピ