簡単!砂肝の下処理 利き手が汚れにくい~

すもも21
すもも21 @cook_40063448

「魚の骨抜き」さえあれば、簡単です。
(画像が美しくなくてスイマセン・・・)
このレシピの生い立ち
砂肝デビューの際、何種類かの方法を参考にさせていただいたのですが、イマイチ上手くいかず、ギン皮を引っ張り取れないか、と目にとまったのが宝の持ち腐れ状態だった「骨抜き」でした。身がちゃんと残って嬉しかったので、それ以降、ずーっとこの方法です。

簡単!砂肝の下処理 利き手が汚れにくい~

「魚の骨抜き」さえあれば、簡単です。
(画像が美しくなくてスイマセン・・・)
このレシピの生い立ち
砂肝デビューの際、何種類かの方法を参考にさせていただいたのですが、イマイチ上手くいかず、ギン皮を引っ張り取れないか、と目にとまったのが宝の持ち腐れ状態だった「骨抜き」でした。身がちゃんと残って嬉しかったので、それ以降、ずーっとこの方法です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 砂肝 あるだけ
  2. まな板 1枚
  3. 包丁 1本
  4. 魚の骨抜き 1個

作り方

  1. 1

    砂肝を中央で2つに切ります。

  2. 2

    ギン皮の中央に「骨抜き」を当てて摘んで引っ張る。

  3. 3
  4. 4

    その周りも次々引っ張ってだいたいムケたら砂肝を手に持って、ムケた銀皮の下の方を骨抜きでガッチリつかんで引っ張る。

  5. 5

    身がほとんど付かずに皮だけ外れます。

  6. 6

    取れにくい場合:3でムケた皮と身の間に指を入れ骨抜きで皮を引っ張りながら指を身に沿わすと皮が剥がれやすいです。

  7. 7

  8. 8

    shipsimon様~写真キレイにとって
    下さりありがとうございました~(コメント途中でUPしちゃってゴメンナサイ)

コツ・ポイント

一応1000円位の「骨抜き」使ってます。100均にも売ってるけど、同様に行くかは実験してないのでわかりません。ただ、先端がちゃんと合って、「力が入る」物であれば大丈夫だと思います。大きめなら毛抜きでもイケるかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すもも21
すもも21 @cook_40063448
に公開

似たレシピ