焼き小龍包風!?米粉でもちもち団子

まんまるらあて
まんまるらあて @mammaruegao

焼き小龍包のような、焼売のようなカタチのモッチモチの米粉団子です♪
このレシピの生い立ち
子どもたちが団子が好きなので、中に具を詰めて作ってみました。
失敗がないよう、茶巾方式で♪

焼き小龍包風!?米粉でもちもち団子

焼き小龍包のような、焼売のようなカタチのモッチモチの米粉団子です♪
このレシピの生い立ち
子どもたちが団子が好きなので、中に具を詰めて作ってみました。
失敗がないよう、茶巾方式で♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 米粉(グルテンフリー) 120g
  2. ふたつまみ
  3. 50cc+20ccくらい
  4. ごま油(生地用) 小さじ1
  5. ごま油(仕上げ用) 小さじ1
  6. あん
  7. 豚挽肉 40g
  8. しいたけ 20g
  9. えのき 20g
  10. 長ネギ 20g
  11. めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1

作り方

  1. 1

    米粉の大さじ2と塩を耐熱ボウルに入れる。

  2. 2

    水50ccを少しずつ加えながら混ぜ、

  3. 3

    600のレンジで、ラップ無しで1分20秒加熱。

  4. 4

    糊みたいになります。
    よく混ぜてから、

  5. 5

    熱いうちに残りの米粉をすべて加え、菜箸などでグルグル混ぜる。

  6. 6

    だいたい全体に混ざったら、水を少量ずつ加えながら手でこねていく。

  7. 7

    水20ccでこんな感じにまとまります。
    ちょっと手に付く感じですが、

  8. 8

    ごま油(生地用)を入れて混ぜると、ほぼ手に付かないツルンとした生地になるはず。

  9. 9

    ラップで包み、常温で1時間ほど寝かせる。

  10. 10

    その間にあん作り。
    みじん切りの☆と豚挽肉・めんつゆを混ぜ合わせ、

  11. 11

    落としラップをして冷蔵庫で30分以上寝かせる。

  12. 12

    9の生地を10等分して丸め、

  13. 13

    ラップの上にのせて、指先で押して薄く広げる。

  14. 14

    中央に11のタネをのせ、

  15. 15

    茶巾の様にラップで絞れば、

  16. 16

    成型完成!

  17. 17

    薄く油(分量外)を塗ったフライパンに並べ、中火にかける。

  18. 18

    ジューっといったら、お湯100cc(分量外)を注ぎ、蓋をして、弱めの中火で10分蒸し焼き。

  19. 19

    蓋を開けて、火を少し強めて水分を飛ばし、ごま油(仕上げ用)を回し入れ、底をバリッと仕上げる。

  20. 20

    こんな感じです。

  21. 21

    盛り付けて完成!

  22. 22

    熱いうちにお召し上がりください。

コツ・ポイント

しっかり上まで閉じようとしなくて大丈夫です。
焼き方は餃子と同じ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まんまるらあて
に公開
米どころの新潟県民として、ご飯をいかにおいしく食べるかが永遠のテーマ♪主人と子ども二人の胃袋を満たしつつカロリーオーバーにならないよう、ヘルシーなものを心がけています。日本酒LOVE!◆2016年よりレシピ エール就任~クックパッドアンバサダー2023として活動鯖♡同盟:No.15http://ameblo.jp/mammaru-egao/
もっと読む

似たレシピ