FPもミキサーもすり鉢も使わず作る呉汁

我が家の呉汁(ごじる)は栄養満点具だくさんの豚汁風♪簡単に作りたいので大豆は水煮利用、後片付けが面倒な道具も使いません!
このレシピの生い立ち
正式には乾燥大豆を水で戻し すり鉢で丁寧にすり潰して作る呉汁。美味しいですよね♥ 大豆が取れると義祖母がよく作ってくれました。なかなか手間が掛るので作ることがなかったのですが 超~手抜きでも美味しくできたので 今ではこれが我が家の呉汁です。
FPもミキサーもすり鉢も使わず作る呉汁
我が家の呉汁(ごじる)は栄養満点具だくさんの豚汁風♪簡単に作りたいので大豆は水煮利用、後片付けが面倒な道具も使いません!
このレシピの生い立ち
正式には乾燥大豆を水で戻し すり鉢で丁寧にすり潰して作る呉汁。美味しいですよね♥ 大豆が取れると義祖母がよく作ってくれました。なかなか手間が掛るので作ることがなかったのですが 超~手抜きでも美味しくできたので 今ではこれが我が家の呉汁です。
作り方
- 1
長ネギは彩りが綺麗なので葉の部分もぶつ切りにします。油揚げは熱湯で油抜きしたら短冊切りにしておきます。
- 2
豚肉は食べやすい大きさに切り 少量のお酒(分量外)を揉み込んでおきます。
- 3
鍋にだし汁と食べやすいサイズにカットした大根、人参、里芋を入れ火にかけます。その間に大豆を潰しましょう♪
- 4
大豆の量はお好みで調整して下さい。ドロッと濃厚も サラッとさっぱりも どちらも美味しいんです♪今回は100gで(^^*)
- 5
水煮の大豆は汁ごとビニール袋に入れます。口が開かないよう手で持ってザルの中に入れたら麺棒などで突いて大豆を潰します。
- 6
潰し残しは袋の上から指で簡単に潰せます。200g位までならこの方法が面倒な後片付けもなくて便利です。
- 7
鍋が沸騰したら潰した大豆と豚肉を加え 野菜が柔らかくなるまで煮込みます。出てくるアクは丁寧に取り除いて下さい。
- 8
野菜が柔らかくなったらお好みの加減に味噌を溶き入れ 長ネギと油揚げを加えます。グラッときたら火を止めて下さい。
- 9
お好みで七味唐辛子を振ってお召し上がり下さい(*^^*)
- 10
【参考レシピ】
具だくさんの豚汁
ID:19316125 - 11
【参考レシピ】
玉ねぎだけの豚汁
ID:19863166 - 12
【参考レシピ】
カロリーオフ☆丁寧な油揚げの油抜き
ID:20106933
コツ・ポイント
大豆を突くときはザルの中ですると豆が逃げないので潰しやすいです。潰し加減はお好みです。ツブツブした食感が残るくらいが美味しいと思うので 我が家では約1~2分ツンツンします(*^^*) あまり強く突くと袋が破れてしまうので気を付けて下さいね♪
似たレシピ
その他のレシピ