鶏手羽元のスープでじゅんさい鍋

akkey-y
akkey-y @akkey

6~9月頃しか食べられない生のじゅんさいをたっぷり使ったお鍋です。比内地鶏は手に入りにくいので手羽元でスープを取りました
このレシピの生い立ち
秋田産の生のじゅんさいがお得に売っていたのでたっぷり食べたいなとこの時期名物のじゅんさい鍋にしました。

鶏手羽元のスープでじゅんさい鍋

6~9月頃しか食べられない生のじゅんさいをたっぷり使ったお鍋です。比内地鶏は手に入りにくいので手羽元でスープを取りました
このレシピの生い立ち
秋田産の生のじゅんさいがお得に売っていたのでたっぷり食べたいなとこの時期名物のじゅんさい鍋にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏手羽元 4~6本
  2. 適量
  3. じゅんさい(できれば生) 200~300g
  4. 舞茸か好みのきのこ 適量
  5. ごぼう 適量
  6. 白菜(あればセリか、水菜) 適量
  7. その他ねぎなど好みの野菜 適量
  8. 小さじ1/2~
  9. 醤油 大さじ1~
  10. 大さじ1~
  11. みりん 小さじ1~好みの量

作り方

  1. 1

    圧力鍋に手羽元と水をかぶるくらい入れて火にかける。圧力がかかったら火を弱めて10分加圧する。

  2. 2

    野菜は好みの大きさに切る。ごぼうはささがきにしてさっとゆで水気を切る。じゅんさいはさっと洗い水気を切る。

  3. 3

    圧が下がったら手羽元を取り出しAで好みより少し濃いめに味付けする。

  4. 4

    鍋に具材と3のスープを入れて火にかける。野菜に火が通りジュンサイノ緑が鮮やかになったら完成。

コツ・ポイント

全部の日の通りを一緒にしたかったので火の通りにくいごぼうはさっとゆでました。
面倒であれば鍋に最初に入れて火を通してください。
圧力鍋がない場合は30分ほど弱火で柔らかくなるまで煮て下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
ブログhttps://superslowiegohan.blog.jp夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ