基礎からの"カンタン"しじみの砂抜き

しじみちゃん本舗公式
しじみちゃん本舗公式 @shijimi4438

しじみ採りのあとに必要となる砂抜き。時間はかかりますが、実際やってみれば意外にカンタンです。

このレシピの生い立ち
・食育の一環として、お子様とぜひチャレンジしてみてください。
※ネット上で「しじみの砂抜き 時短の裏技」といった記事をみかけますが、鮮度を落として無理に砂を吐かせ、旨みも逃げていると推察されますのでおすすめしません。

基礎からの"カンタン"しじみの砂抜き

しじみ採りのあとに必要となる砂抜き。時間はかかりますが、実際やってみれば意外にカンタンです。

このレシピの生い立ち
・食育の一環として、お子様とぜひチャレンジしてみてください。
※ネット上で「しじみの砂抜き 時短の裏技」といった記事をみかけますが、鮮度を落として無理に砂を吐かせ、旨みも逃げていると推察されますのでおすすめしません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. しじみ 200g
  2. 1,000ml
  3. 8g

作り方

  1. 1

    採ったしじみは保冷バッグに入れ、冷やして持ち帰ります。このとき水は不要です。

  2. 2

    ※写真のようにネットに入れるか、ビニール袋の場合は酸欠にならないよう、くちを開けてください。

  3. 3

    ザルはできるだけ底の平らなものをご用意ください。

  4. 4

    ※しじみが重なって層になると、中心部の貝が口を開けづらくなりますし、上の貝が吐いた砂を下の貝が吸ってしまいます。

  5. 5

    殻を洗って泥臭さをとったら、ボールとザルにしじみを入れ、0.8パーセントの食塩水(下記参照)でひたひたにします。

  6. 6

    ※大和しじみは川と海が交わる汽水湖(きすいこ)の生物ですので、薄めの食塩水をつかいます(真水より旨みも逃げにくいです)。

  7. 7

    フタをして冷蔵庫で静かに2時間ほど寝かせます。写真はアルミホイルですが、新聞紙でも良いです。

  8. 8

    【注意】フタをしないとしじみが吐き出した水があたりに飛び散ります。
    光に反応するので暗くしてください。

  9. 9

    2時間経過したら食塩水を交換し、また先ほどと同じようにフタをして冷蔵庫に。
    ※写真は2時間経過時のボールに溜まった砂。

  10. 10

    さらに2時間ほど(合計で4~5時間)砂抜きをしたら完了です。

  11. 11

    【ポイント】ここから、水がない状態で冷蔵庫で2~3時間寝かせると旨みがアップします。

  12. 12

    【注意】砂抜きをしたしじみは鮮度が落ちやすいので早めにお召しあがりください。

  13. 13

    【補足】ザルの代わりに、こういった水切りがあれば便利です。

  14. 14

    【PR】しじみちゃん本舗の青森県産大和しじみが美味です。

  15. 15

    関連レシピ「基本のしじみ味噌汁」
    ID : 18857579

  16. 16

    関連レシピ「土用の丑の日に! こだわりの大和しじみ汁」
    ID:18630669

コツ・ポイント

・水1,000mlに塩8g(小さじで少なめ2杯)です。舐めてみて、お味噌汁よりやや薄い程度が目安です。
・長くやりすぎても旨みが逃げますので、3~4時間(冬場は4〜5時間)が目安です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しじみちゃん本舗公式
に公開
青森県産大和しじみ純粋エキス「肝助」と肝保護「アコルビン」特許でおなじみ、(株)しじみちゃん本舗のcookpad公式アカウントです。公式ホームページ:http://www.shijimi.co.jp/
もっと読む

似たレシピ