鶏の塩麹焼きバジルトマトソースがけ

JACK369
JACK369 @cook_40258152

もちろん無糖調理です。塩麹で柔らかく焼いた鶏ももに、フレッシュバジルをたっぷり入れたトマトソースは相性ばっちりでした^^
このレシピの生い立ち
相変わらずの無糖調理です。世の中砂糖だらけなので、砂糖を使わずに美味しく作れるメニューを考え続けて出来た中の一品です。今回は肉が多めなのですが、肉のたんぱく分解をサポートする野菜をたっぷり使っていますので、それ程重くは感じないと思います。

鶏の塩麹焼きバジルトマトソースがけ

もちろん無糖調理です。塩麹で柔らかく焼いた鶏ももに、フレッシュバジルをたっぷり入れたトマトソースは相性ばっちりでした^^
このレシピの生い立ち
相変わらずの無糖調理です。世の中砂糖だらけなので、砂糖を使わずに美味しく作れるメニューを考え続けて出来た中の一品です。今回は肉が多めなのですが、肉のたんぱく分解をサポートする野菜をたっぷり使っていますので、それ程重くは感じないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 鶏もも 3枚程度
  2. 塩麹 大さじ2
  3. 菜種油 大さじ2
  4. ニンニク 半個分
  5. 玉ねぎ(みじん切り) 1個分
  6. ナス 好きなだけ
  7. フレッシュバジル 好きなだけ
  8. 人参(みじん切り) 1本
  9. トマト缶(カット) 2缶
  10. 自然塩 小さじ2
  11. 胡椒 少々
  12. オリーブオイル 好みで

作り方

  1. 1

    鶏肉の脂を適当に切り落とし、塩麹にまぶして常温放置。1時間もすれば味は染み込みます。

  2. 2

    全体の材料はこんな感じです。

  3. 3

    鍋に菜種油を熱し、にんにくを炒め、奥に寄せて玉ねぎを手前に投入し、ざっくり炒めたら塩をしたらニンニクと共に炒める。

  4. 4

    玉ねぎは時々かき混ぜる感じで、あまり手を加えず、焦げ目が付くぐらいの感じが良い。焦げ目が付いてきたらナスを投入。

  5. 5

    ナスも塩を軽く振って炒め、油が回ったら全体に混ぜる。更にニンジンを投入し、ゆっくり炒めて行く。火は中火で。

  6. 6

    ニンジンが柔らかくなったらトマト缶を開けて鍋に投入し、底に焦げ付いた野菜をこそげ落とし、蓋をしてしばし煮る。

  7. 7

    塩と胡椒で味を整えたら、刻んだバジルを混ぜて、更に少し煮て行く。好みの味と香りになったら火を止めて保存しておく。

  8. 8

    フライパンを熱して鶏ももを変わ面から焼きはじめるが、フライパンは熱し過ぎない事。あまり高温で調理すると肉が固くなる。

  9. 9

    蓋をしてじっくり焼いたら火を止めて、蓋を取って肉を冷ます。熱いまま切ると肉汁がみんな逃げてしまう。

  10. 10

    後は適当にカットして盛り付けて完成!

コツ・ポイント

オリーブオイルは好みで加えてください。最後の仕上げ辺りでトマトソースに混ぜるのがお勧めです。出来るだけオイルにはこだわった方が良いと思います。質の悪い油は体を傷めますからね・・・。野菜も出来るだけ季節のもので、出来れば有機をお勧めします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
JACK369
JACK369 @cook_40258152
に公開
子供のアトピーをきっかけに食の見直しを実行し、試行錯誤の末にたどり着いたのがマクロビオテックでした。肉も魚も食べるのですが、比率を大分下げましたし、砂糖は使わないと決意してゴミ箱に捨てました。ただ、どうしても甘味が必要な時は、オリゴ糖やココナッツシュガーを利用しています。試行錯誤で2年かかりましたが、子供のアトピーは完治させる事が出来ました。アレルギーで苦しんでいる方の参考になれば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ