さくほろの口溶け…くるみ❁クッキー

gomamiso
gomamiso @cook_40202125

できた!!究極のこの口溶け…この食感!
ポイントを押さえれば誰でもお店の味に❤
きめ細やかなこの生地とくるみ!たまらん…
このレシピの生い立ち
ある雑誌のクッキーづくりのコツを参考に作ってみたら…きゃー!何この食感…❤

私なりにポイントをまとめてみました。
教えたくないけど…公開っ!

薄力粉100g→さくほろ!
120g→さくさく ! お好みで試して下さい♪

さくほろの口溶け…くるみ❁クッキー

できた!!究極のこの口溶け…この食感!
ポイントを押さえれば誰でもお店の味に❤
きめ細やかなこの生地とくるみ!たまらん…
このレシピの生い立ち
ある雑誌のクッキーづくりのコツを参考に作ってみたら…きゃー!何この食感…❤

私なりにポイントをまとめてみました。
教えたくないけど…公開っ!

薄力粉100g→さくほろ!
120g→さくさく ! お好みで試して下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 薄力粉 100~120g
  2. 三温糖(グラニュー糖、粉糖 50~60g
  3. マーガリン(無塩バター) 60g
  4. 卵黄 1個
  5. くるみ 30g

作り方

  1. 1

    くるみは細かく砕く。
    薄力粉はふるっておく。(1回目)

  2. 2

    ボウルにマーガリンと砂糖を合わせ、ゴムべらで馴染ませるように練り混ぜる。

  3. 3

    泡立て器に持ち替え、ふんわりと空気を含ませるように混ぜる。
    卵黄も加えて更に混ぜる。

  4. 4

    薄力粉をふるって加える。(2回目)
    ゴムべらでさっくりと、ぽろぽろになるよう混ぜる。
    (※他のクッキーの時の写真^^;)

  5. 5

    【ポイント】
    ボウルの丸みに沿わせて、粉と油を馴染ませるようにすり混ぜる。
    ボウルを回しながら繰り返す。

  6. 6

    しっとり馴染んでいればOK!
    (この作業を「フレゼ」というそうです。決して練らないように!)

  7. 7

    くるみを加え、さっくり合わせる。

  8. 8

    ひとまとめにし、手で棒状にし、ラップで包み整える。
    冷凍庫へ!2時間~

  9. 9

    厚さ約8㎜に切り分ける。
    (冷凍庫から出したては崩れやすいので…数分室温or冷蔵庫に置く!)

  10. 10

    170度に予熱したオーブンで15~16分焼く。
    (三温糖は色付きやすいので、焦げそうなときはアルミホイルをかぶせる。)

  11. 11

    ケーキクーラーにのせて冷ます。
    (冷めればさくほろ~な口どけ!がまんがまん…)

コツ・ポイント

【さくほろしっとりのコツ】
*粉は2回ふるうべし!(空気を含ませる)
*泡立て器でふんわりと混ぜるべし!(同様)
…混ぜやすいよう、初めはゴムべらで油と砂糖をしっかり馴染ませる。
*フレゼを行うべし!(油脂と粉が馴染み、きめ細やかな生地に)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gomamiso
に公開
ブログ始めました→http://nyankotocook.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ