【京都丹波】大豆の五目煮

京都府
京都府 @kyotopref

京都府亀岡市、亀岡行事食研究会の行事食レシピ。
このレシピの生い立ち
四季折々の亀岡の行事や伝統的な食文化の「ふるさとの味」を大切にしたレシピ。
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃っています。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でレシピをお楽しみ下さい。

【京都丹波】大豆の五目煮

京都府亀岡市、亀岡行事食研究会の行事食レシピ。
このレシピの生い立ち
四季折々の亀岡の行事や伝統的な食文化の「ふるさとの味」を大切にしたレシピ。
京都丹波の直売所には、四季折々の京野菜や丹波のブランド特産物が揃っています。京都丹波まで足をお運びいただき、京都丹波の食材でレシピをお楽しみ下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ひと夏分
  1. 大豆 2カップ
  2. こんにゃく 1/2枚
  3. にんじん 50g
  4. ごぼう 50g
  5. 干ししいたけ 3枚
  6. A だし汁 1カップ
  7. A 砂糖 大さじ5
  8. A しょうゆ 大さじ4
  9. A 酒 大さじ1
  10. A みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    大豆は1晩水につける。

  2. 2

    大豆を柔らかくなるまで炊く。何回もたし水をする。※1度沸騰したらお湯を捨て、新しい水を入れて炊くと吹きこぼれない。

  3. 3

    にんじんは、1㎝弱の角切りにし、湯がき、冷水でさらす。

  4. 4

    ごぼうは1㎝弱の角切りにし、酢水でさらした後、湯がき冷水にさらす。

  5. 5

    干ししいたけは水でもどし、細切りにする。

  6. 6

    こんにゃくは、細切りにして湯がき、水を捨てから炒る。

  7. 7

    大豆をざるにあげ、Aの中に材料を全部入れて30分ほど炊き、一晩おいて味をふくらませる。

コツ・ポイント

たし水を行うときはやさしく入れてあげてください。
そうするとふっくら炊けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ