【基本】【時短10分】麻婆豆腐の作り方

中華料理の代表。麻婆豆腐の作り方です。およそ10分で作れるようにしています。※は無くても良いですがあった方が美味しいです
このレシピの生い立ち
いつもの麻婆豆腐をレシピにしました。材料が少なくても出来るようアレンジしてあります。豆腐と挽肉に豆板醤があればそれなりに出来ますし、調味料が全部あればより美味しいです。豆腐の茹でと炒めを同時進行することで時間を掛けずに作れます。
【基本】【時短10分】麻婆豆腐の作り方
中華料理の代表。麻婆豆腐の作り方です。およそ10分で作れるようにしています。※は無くても良いですがあった方が美味しいです
このレシピの生い立ち
いつもの麻婆豆腐をレシピにしました。材料が少なくても出来るようアレンジしてあります。豆腐と挽肉に豆板醤があればそれなりに出来ますし、調味料が全部あればより美味しいです。豆腐の茹でと炒めを同時進行することで時間を掛けずに作れます。
作り方
- 1
豆腐は今回絹ごしですが、木綿豆腐は形が崩れにくいのでオススメです。やや食感は硬くなります。
- 2
ニンニクと生姜はみじん切りにしておく。飾り用の糸唐辛子もあれば用意します。
- 3
豆板醤はメーカーによって辛さが違うのでお好みで調節しますが、 瓶で小さじ1チューブで大さじ1があまり辛くないです
- 4
ネギは3mm程度の輪切りにして置きます
- 5
豆腐を賽の目に切ってお湯で煮ます。塩を少し入れてください。
- 6
5分程度煮たらザルごと引き上げて水を切ります。炒めと平行に作ってザルを引き上げて直ぐに炒めに入れるのがベスト。
- 7
フライパンに少量の油を入れてニンニクを炒めます。
- 8
ニンニクの香りが出たら挽肉、生姜、オイスターソース、甜麺醤を入れて炒めます
- 9
挽肉に火が通ったら水と鶏ガラスープの元、豆板醤を入れてひと煮立ちさせます
- 10
ネギと豆腐を入れて水溶き片栗粉でトロミをつけます。
- 11
トロミは豆腐から水分が出ることを想定して硬めにします。しっかり熱を入れると緩くなりにくいです。
- 12
花椒をお好みで入れます。痺れる辛さなので最初は少量から試してください
- 13
盛り付ける直前に胡麻油を入れてから盛り付けて糸唐辛子を乗せて完成です。胡麻の香りをつける為に最後に入れます。
コツ・ポイント
豆腐から水分が出て緩くなるのでトロミはちょっと硬いかなと思うくらいでOK。調味料のほとんどを省けますが無ければ用意するとお店の味に近くなりますので気がついたら買ってみましょう。豆板醤は瓶入りがオススメです。辛さが強いですが本来の味が出ます。
似たレシピ
その他のレシピ