ムラサキシメジのウスターソース炒め

ムラサキシメジを美味しく料理するには味の濃い方が良いと思って作ったら、これが大正解!、おかずにも、酒のつまみにも合います
このレシピの生い立ち
北陸に住んでますがムラサキ色のキノコを食べてるひとを私は知りません。しかし東北地方では人気のキノコで、かなり高価で売られており、レシピも多いです。晩秋の森にいっぱい見つかるなら、収穫も楽しく、食べて美味しいなら、もっと料理して食べましょう!
ムラサキシメジのウスターソース炒め
ムラサキシメジを美味しく料理するには味の濃い方が良いと思って作ったら、これが大正解!、おかずにも、酒のつまみにも合います
このレシピの生い立ち
北陸に住んでますがムラサキ色のキノコを食べてるひとを私は知りません。しかし東北地方では人気のキノコで、かなり高価で売られており、レシピも多いです。晩秋の森にいっぱい見つかるなら、収穫も楽しく、食べて美味しいなら、もっと料理して食べましょう!
作り方
- 1
ムラサキシメジは晩秋に桜の木があって、落ち葉が積もってる場所に生える、中型~大型の美しいキノコです。東北地方で人気。
- 2
水道蛇口直下で水と指で汚れをきれいにし、厚めに切ります。傘の開いたものは茎に虫が入ってることが多いので茎は捨てます。
- 3
フライパンなどにサラダオイルを入れ、キノコを入れて中火で炒めます。
- 4
黄色っぽい汁が滲みだしてくるので焦げないように動かしながら水分を飛ばす
- 5
水分が少なくなったら、ウスターソースをかけて、更に動かしながら炒めます。黒っぽくなったら火を止めて出来上がりです。
- 6
更に美味しく作るなら、初めに乾燥ワカメか、刻み昆布を1摘まみ、追加して弱火でゆっくり炒めてから中火で高温炒めします。
コツ・ポイント
このキノコは2日ほど経つと傘の表面から紫色が消え薄茶色になります。収穫のとき、石突部分は膨らんでますが、虫が居ることがあるので、折り取って捨てます。炒めはじめに、キノコから出る黄色の汁は旨み成分があるので捨てないこと。生では食べないこと。
似たレシピ
-
-
-
-
ツルムラサキとハムのニンニクバター炒め ツルムラサキとハムのニンニクバター炒め
子どもが、『これ美味し〜』って大喜びの一品です。ツルムラサキが苦手な人も多いですが、コレは食べれるって方が多いです。 コアベア -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ