ひな祭りにもピッタリ!たまご巻き寿司!

お子様も大好きなちくわにスティックチーズを入れて巻き寿司を作ってみませんか?
彩りも綺麗で味もばっちり!
このレシピの生い立ち
巻き寿司の具材を揃えるのは一苦労ですよね!
簡単でお安くそろえられる材料で作ってみようと思い作ってみました。
あと、焼きのりだと歯切れが悪く子供が食べにくくバラバラになりやすいので、玉子で作ってみたらバランスもいい巻き寿司が出来ました!
ひな祭りにもピッタリ!たまご巻き寿司!
お子様も大好きなちくわにスティックチーズを入れて巻き寿司を作ってみませんか?
彩りも綺麗で味もばっちり!
このレシピの生い立ち
巻き寿司の具材を揃えるのは一苦労ですよね!
簡単でお安くそろえられる材料で作ってみようと思い作ってみました。
あと、焼きのりだと歯切れが悪く子供が食べにくくバラバラになりやすいので、玉子で作ってみたらバランスもいい巻き寿司が出来ました!
作り方
- 1
炊きたてのご飯で酢飯を作っておきます。
市販の寿司酢を使うと簡単です。 - 2
ちくわにスッティックチーズを入れます。きゅりは千切りにしておきます。
- 3
玉子3個に片栗粉小1を水小1で溶いて入れ、塩1つまみも入れよく溶いておきます。
- 4
フライパンにサラダ油を入れ、薄焼き卵を2枚焼きます。
- 5
巻き簀にラップをしき、薄焼き卵をのせ、150gの酢飯をむらなくしきます。この時、巻き終わりの部分は2センチほど空けます。
- 6
具材の大葉orきゅうりをのせ、チーチクをのせたら巻いていきます。
巻き終わったらラップは外さずなじませておきます。 - 7
大葉バージョン、きゅうりバージョンの2種類を作ります。食べやすく6~8等分に切ったら出来上がりです。
コツ・ポイント
ちくわの中にチーズを入れる時は、チーズを2等分に切って、両サイドから入れるとスムーズ!
玉子に片栗粉を入れることで破れにくい薄焼き卵ができます。
切り分ける時は包丁を濡らして切ると、酢飯がくっつきません!
ぜひお試しを!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
海鮮巻き寿司(太巻き)★節分の恵方巻にも 海鮮巻き寿司(太巻き)★節分の恵方巻にも
切って巻くだけで簡単♪彩りも綺麗で◎ゆるゆる巻き寿司にならず、きっちり綺麗に巻くコツあり。おもてなし、節分に~☆ まなげ★
その他のレシピ