うどの茎できんぴら&ウドの葉で胡麻和え

春の味〜(^-^)
旬の山菜ウドを定番のきんぴらと胡麻和えで、余すとこなく美味しくいただきます!
このレシピの生い立ち
スーパーの見切り品コーナーは真っ先に見に行きます。笑
4本で70円のウドがあったので迷わず手にしてしまいました!
「甘くてほろ苦い、春の味だ!」
春は山菜が豊富で、野菜も安くなるので大好きな季節です。
うどの茎できんぴら&ウドの葉で胡麻和え
春の味〜(^-^)
旬の山菜ウドを定番のきんぴらと胡麻和えで、余すとこなく美味しくいただきます!
このレシピの生い立ち
スーパーの見切り品コーナーは真っ先に見に行きます。笑
4本で70円のウドがあったので迷わず手にしてしまいました!
「甘くてほろ苦い、春の味だ!」
春は山菜が豊富で、野菜も安くなるので大好きな季節です。
作り方
- 1
ウドはよく洗い、茎の下の方から、さけるチーズのように皮を剥く。
茎の下からなら綺麗に剥けちゃいます。 - 2
白い茎の部分と、緑の葉の部分を切り落とす。
- 3
茎は薄切りからの千切り。
葉の部分は長ければ3〜4cmくらいの長さに切る。写真は葉の部分と葉の茎。白いところとは別です。 - 4
【茎のきんぴらを作ります】
ウドの茎の部分は水に晒しておく。
人参も千切りに。 - 5
フライパンにごま油を入れ温め、人参とウドを入れて軽く炒める。
- 6
5に調味料を入れて汁気がなくなるまで混ぜながら炒める。
最後に白ごまを振り、全体を混ぜたら、
茎のきんぴらの完成! - 7
【次に、葉の胡麻和えに移ります。同時進行できる人はコンロをフル活用してどうぞ!】
- 8
小鍋に湯を沸かし、塩を入れる。
沸騰したら、ウドの葉を入れる。 - 9
2分くらい茹でて、茎の部分が柔らかくなったら、ザルに挙げる。
流水ですぐ冷やす。 - 10
9が冷めたら、水気を絞り、
ボール(タッパー笑)に調味料を入れて、
混ざったらウドの葉を入れる。 - 11
よく混ぜたら、
葉の胡麻和えの完成!
コツ・ポイント
ウドはすぐ黒くなってしまうので、切ったらすぐに水に晒します。酢を入れてもいいかも。
似たレシピ
-
-
-
-
リメイク~残ったきんぴら炒めで胡麻和え リメイク~残ったきんぴら炒めで胡麻和え
買ってきたきんぴらや残ったきんぴら炒めに、もやしやインゲンを加えて胡麻和えの一品に変身。リメイク料理です。 Cookie13 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ