
作り方
- 1
白菜を1/8くらいに割いて洗い、大きめのゴミ袋などに入れる。塩を芯の部分に擦り込む。
- 2
袋の空気を抜いて漬ける。しばらくしてしんなりしてきたら水を加えてさらに漬ける。
- 3
半日ほどしてシナっとしたら水で洗う。芯のところが濃い目の漬物くらいの味になるまで塩抜きする。半日から1日干す。
- 4
白玉粉に出汁を入れて火にかけ、とろみがつくまで混ぜて冷ます。
- 5
4に残りの●の材料を入れ、千切りして水気を絞った大根、人参、切ったニラを混ぜる。
- 6
5で出来たヤンニョムを白菜に塗る。芯のところは丁寧に塗る。半日ほど室温においてから冷蔵庫で保存する。
コツ・ポイント
塩抜きの時にあまり抜きすぎないこと。味がぼやけます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ナンプラーで本格簡単★まじ旨手作りキムチ ナンプラーで本格簡単★まじ旨手作りキムチ
大根、白菜…キムチを作りたいけど、本格的な材料にお金かけたくない人ならこのレシピ♪豚肉とこのキムチだけで本格豚キムチ! つーたママ -
-
自家製キムチの作り方 自家製キムチの作り方
下漬と本漬、2日間で作ります。白菜を切ってから漬けるのでムラになりにくく、そのまま食べられるので楽です。本格キムチでありながら、リンゴと玉ネギをたっぷり入れて優しい味にしています。 さとうみかこ -
韓国の祖母直伝 土鍋で手作りキムチ 韓国の祖母直伝 土鍋で手作りキムチ
韓国出身の祖母直伝、本格レシピをアレンジしました。お鍋の日に白菜多めに買って是非どうぞ。なぜ土鍋かは、手順にその理由が… 眞り恵
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20299654