日本食の基本!合わせ出汁の取り方♪

海苔コンシェルジュ
海苔コンシェルジュ @cook_40100171

意外と簡単♪おだしが違うだけでおいしさランクアップ☆和食の基本、昆布とかつおの合わせ出汁♪綺麗な琥珀色のお出汁です*

このレシピの生い立ち
手間がかかる、時間がかかる、難しいなど、そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。
......が!そんなことありません!結構簡単においしいお出汁がとれる事を知っていただきたくてレシピを作成いたしました♪

日本食の基本!合わせ出汁の取り方♪

意外と簡単♪おだしが違うだけでおいしさランクアップ☆和食の基本、昆布とかつおの合わせ出汁♪綺麗な琥珀色のお出汁です*

このレシピの生い立ち
手間がかかる、時間がかかる、難しいなど、そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。
......が!そんなことありません!結構簡単においしいお出汁がとれる事を知っていただきたくてレシピを作成いたしました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1L
  2. 昆布 5cm
  3. かつお節 30g

作り方

  1. 1

    昆布は固く絞ったふきんや、キッチンペーパーで表面を軽く拭いておきます

  2. 2

    鍋に水と昆布を入れ、30分~1時間おく(急ぐ場合は5~10分ほどでもOK)

  3. 3

    鍋を中火にかける

  4. 4

    水が沸騰する直前に昆布を取り出す

  5. 5

    アクを取りながら1~2分沸騰させる

  6. 6

    火を止め、鰹節を入れたら1~2分おく

  7. 7

    鰹節が沈んだら、ざるに布またはキッチンペーパーを敷いて鰹節をこし、1分ほどおく

  8. 8

    これで完成!日本食の基本となる合わせ出汁が取れました♪

  9. 9

    こちらのレシピでは『本枯節 50g』を使用しております。

  10. 10

    こちらのレシピでは『切出昆布』を使用しております。

  11. 11

    【簡単!】金色に輝く☆鰹一番出汁の取り方も公開中です♪ID:19607170

コツ・ポイント

☆昆布は水洗いをしないでください!昆布の表面が白いものは、汚れではなく旨味成分です♪
★昆布をいれたまま沸騰させると、風味が失われ粘りも出てきます。だしをとる際は、沸騰直前に取り出してください。
☆かつお節を濾す時しぼらないでください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海苔コンシェルジュ
に公開
海苔問屋 高喜商店プロデュース★海苔を使ったお料理を中心に乾物を使ったレシピを公開中!ぜひ参考にしてくださいね♪
もっと読む

似たレシピ