地球にやさしいお味噌汁のつくりかた

seikookies&福山雅治愛♥
seikookies&福山雅治愛♥ @cook_40107931

お米のとぎ汁で野菜の灰汁ぬき。その汁でお味噌汁を。灰汁が入ってるから無理⁉いえいえ、灰汁は取り除けば大丈夫(^^)

このレシピの生い立ち
「米のとぎ汁で灰汁抜きができる」そうね、よくたけのことかを米ぬか入れて灰汁抜いてるものね。もうひとつ、「米のとぎ汁でお味噌汁」精進料理の本を読んで知った。そうか、それなら灰汁取った後の米のとぎ汁も捨てずにいただけるのでは?と思いつきました。

地球にやさしいお味噌汁のつくりかた

お米のとぎ汁で野菜の灰汁ぬき。その汁でお味噌汁を。灰汁が入ってるから無理⁉いえいえ、灰汁は取り除けば大丈夫(^^)

このレシピの生い立ち
「米のとぎ汁で灰汁抜きができる」そうね、よくたけのことかを米ぬか入れて灰汁抜いてるものね。もうひとつ、「米のとぎ汁でお味噌汁」精進料理の本を読んで知った。そうか、それなら灰汁取った後の米のとぎ汁も捨てずにいただけるのでは?と思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 米のとぎ汁 450cc
  2. ごぼう(他、灰汁の強いたけのこ山菜等) 100g
  3. 味噌 20g
  4. 豆腐 1/2丁
  5. とろろ昆布 30cc(1人前15cc)
  6. あごパウダー 4cc(1人前2cc)

作り方

  1. 1

    米のとぎ汁を沸かす。

  2. 2

    灰汁の強い野菜を入れて3分煮る。真ん中に濁った泡が灰汁です。

  3. 3

    キッチンペーパーをかぶせ、1,2,3と数え、

  4. 4

    ぺろん。すっかりきれいに灰汁がとれました!

  5. 5

    灰汁のとれた野菜は別の料理に使う。このごぼうで「あやかりきんぴら」はこちら→ID: 20024341

  6. 6

    灰汁のとれた汁を鍋に戻し、味噌、豆腐などの具を入れて完成。

  7. 7

    おや?「出汁」が入ってないですね。大丈夫。とろろ昆布がいい出汁だしてくれます。

  8. 8

    仕上げに、あごパウダーをふりかけて出来上がり。丸ごといただくことは、いいですねすてきなことです。

  9. 9

    煮干しもまるごと捨てずにいただける、あごパウダーの作り方はこちら→レシピID : 20358217

  10. 10

    味噌も作ってみたい!という方はこちら→一日でできる赤味噌レシピID : 20083045

コツ・ポイント

豆腐などの具は自由に!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
seikookies&福山雅治愛♥
に公開
【お詫びと訂正を求む】私のパンのレシピにおいて、【ショートニング】という材料が明記されているレシピがありますが、決して使わないでください!!!ショートニングは、トランス脂肪酸という、大変体に悪いものです。絶対使用しないでください!
もっと読む

似たレシピ