♪サンマのつくだ煮風♪

安くて栄養満点のサンマがおいしい季節(^-^)/
でも、骨があって食べるのが面倒…それなら骨ごと食べちゃえ(^-^)/♪
このレシピの生い立ち
サンマをたくさん買ったので楽に食べられるつくだ煮風にしてみました☆
京都で買って来た生の山椒を干しておいたので、それを使って作ってみましたが生姜だけでも作れます♪
面倒な骨取りがないのでパクパク食べられます(^-^)/
イワシでも作れます♪
♪サンマのつくだ煮風♪
安くて栄養満点のサンマがおいしい季節(^-^)/
でも、骨があって食べるのが面倒…それなら骨ごと食べちゃえ(^-^)/♪
このレシピの生い立ち
サンマをたくさん買ったので楽に食べられるつくだ煮風にしてみました☆
京都で買って来た生の山椒を干しておいたので、それを使って作ってみましたが生姜だけでも作れます♪
面倒な骨取りがないのでパクパク食べられます(^-^)/
イワシでも作れます♪
作り方
- 1
サンマは尾から頭の方に向かって包丁で軽くウロコを取ります☆
- 2
1尾を5切くらいの食べやすい大きさに切り、はらわたを取ります☆
スーパーで筒切り(1/2本)で販売しているものもあります - 3
切ったサンマに熱湯を回しかけ臭みを取ってから圧力鍋に入れます♪
- 4
圧力鍋に★印のものを全て入れ、アクを取ってから蓋をします♪
圧力がかかってから15分間煮込みます(^-^)/ - 5
火を消し、しばらく置いてから圧力鍋の蓋を開けます♪
(この時点ではまだ煮汁が多いので鍋の蓋をせず強火で煮詰めます☆) - 6
お皿に盛り付けて出来上がりです(^-^)/
トロットロにおいしく煮えました(*^^*)~♪
コツ・ポイント
火を止めてからも、お鍋の中の圧力は高い状態なので直ぐに開けると危険です☆
そのまま、しばらく放置してから開けて下さい♪
圧力がかかり始めたら強火から中火にして焦げ付かない様にして下さい♪
日持ちをさせたい時は水分を完全に煮切って下さい♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
サンマの酢煮(佃煮風) サンマの酢煮(佃煮風)
骨まで食べられます。毎年母の実家から、大量のサンマが送られてきます♪作り終えたときは、いつもレシピを載せる気力、体力が、ないのですが、今回はがんばってみようと思いました。 おねえさん -
その他のレシピ