作り方
- 1
生姜を千切りにします
- 2
細めの千切りにしましたが、スライスや、太めの千切りでも良いです
- 3
さんまを流水で洗います
- 4
頭と尾を取り除き、ぶつ切りにします。新鮮であれば内臓も付いたままでもコクが出て美味しいですが、苦手な方は内臓は取ってOK
- 5
鍋にお湯に、生姜、酒、みりん、蜂蜜を入れひと煮立ちさせます(醤油はあとから入れます)
- 6
煮立った煮汁に、ぶつ切りにしたさんまを入れてひと煮立ちさせます
- 7
さんまの切り口が白っぽくなったら醤油を追加してひと煮立ちさせます。アクが気になるようであれば取り除きます。
- 8
圧力鍋で弱火で10分加圧、火を止めて減圧させます。
- 9
減圧されたら、もう一度弱火で5~10分加圧、火を止めて減圧を繰り返します。
- 10
蓋を取り、落とし蓋をして煮汁が減って照りがでてくるまで煮詰めればできあがり。(大体20分くらい煮詰めました)
- 11
硬い背骨もホロホロと崩れてやわらかい仕上がりになりました。
コツ・ポイント
圧力鍋が無い場合…落とし蓋をしてコトコト弱火で1~2時間くらい煮込むと骨まで食べれると思います。煮汁が減ってきたら随時お湯を足して焦げ付かないように気を付けてください。 梅干しを1~2個入れて煮込むと骨が柔らかくなりやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
サンマの佃煮♡タップリしょうがを効かせて サンマの佃煮♡タップリしょうがを効かせて
サンマ大漁感謝♡脂ののったサンマは塩焼きだけじゃなく、佃煮もウ・マ・イ♪♪♪しょうがをタップリ効かせて醤油控えめ!ぐち子の千産千消
-
-
-
圧力鍋でかんたん骨まで美味しいサンマ佃煮 圧力鍋でかんたん骨まで美味しいサンマ佃煮
しっかり味でご飯がすすむ!骨までホロホロと柔らかく、大人も子どもも喜ぶ我が家の佃煮です。圧力鍋なら 手間要らずです。 kitchenはな
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18386459