ほっこり優しい味 ♡ 黄身あんのお饅頭

pabuちゃん
pabuちゃん @cook_40059621

サックリした皮と、コクのある餡の組み合わせ。『ひよこ饅頭』の皮をサクサクにした感じの、洋菓子に近いお饅頭です♪

このレシピの生い立ち
サックリした皮のお饅頭が あまり売っていないので作ってみました。
「黄身あん」はレンジ加熱で簡単に♪

ほっこり優しい味 ♡ 黄身あんのお饅頭

サックリした皮と、コクのある餡の組み合わせ。『ひよこ饅頭』の皮をサクサクにした感じの、洋菓子に近いお饅頭です♪

このレシピの生い立ち
サックリした皮のお饅頭が あまり売っていないので作ってみました。
「黄身あん」はレンジ加熱で簡単に♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 薄力粉 130g
  2. 重曹 小さじ 1/4
  3. 卵黄 1個
  4. 砂糖 30g
  5. マーガリン または バター 30g
  6. 牛乳 大さじ 2
  7. あん
  8. 白あん(市販) 240~250g
  9. 卵黄 2個
  10. 小さじ 1/4
  11. つや出し用(焼く前に塗る)
  12. みりん 小さじ2

作り方

  1. 1

    準備:
    薄力粉と重曹を合わせ ふるいにかける。
    天板にクッキングシートを敷く。
    作業台にラップを広げセロテープで止める。

  2. 2

    皮を作ります。
    ボウルに皮の材料を全部入れて混ぜる。
    ※バターを使う場合は柔らかくしておく

  3. 3

    生地が まとまってきたら、棒状にしてラップに包み、冷蔵庫で30分以上寝かせる

  4. 4

    あんを作ります。
    あんの材料を レンジ可の容器に全部入れてよく混ぜる

  5. 5

    ラップまたはレンジ用のふたをして500wで1分30秒レンジにかける。←この時点では 半分トロトロ状態

  6. 6

    いったん取出し、全体を混ぜる。
    再度ラップをかけて1分30秒位レンジ加熱(全体に白っぽくなていればOK)。混ぜる。

  7. 7

    触れる温度に冷めたら10等分して丸め、少し平らに整えて冷蔵庫へ入れておく
    ※冷たい方が生地がだれなくて包みやすい

  8. 8

    ラップを広げた作業台に寝かせた生地を置いて10等分し、手の平と指先を使って餡が包める大きさに丸くのばす

  9. 9

    あんを一個ずつ包む
    ※この状態にして端から生地を少しずつ寄せてくると包みやすい

  10. 10

    包み終わったあたりでオーブンを190℃に設定して予熱開始。
    天板に並べ、刷毛でみりんを塗る

  11. 11

    予熱したオーブンに入れ、設定温度を180℃に下げ、12〜13分 ほんのり焼き色がつくまで焼いて完成!!

  12. 12

    日持ちのするお菓子です。皮がしっとりしてきたら、オーブントースターで1分位焼くとサクサクの焼きたてが再現します♪

  13. 13

    卵白が余るので冷凍保存がおススメ!器にラップを敷いてくぼませ一個分ずつ入れる。ラップをひねって包み、輪ゴムをきつくかける

  14. 14

    冷凍卵白は自然解凍で使用。天ぷらや唐揚げの衣に。HB等で食パンを焼く時に(その分水を減らして)1〜2個加えるとフワフワ♪

  15. 15

    シフォンケーキにもどうぞ♪
    卵白だけを使ったレシピです
    レシピID : 19535135

コツ・ポイント

皮を作る時に生地をこねすぎないように。
あんを作る時、レンジにかけすぎるとパサパサした感じになるので注意。
オーブンによって、焼き時間は微妙に加減して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pabuちゃん
pabuちゃん @cook_40059621
に公開
小さなことだけど、毎日の『 美味しい! 』って とっても幸せ。浮かんでくるアイデアを形にして、ちょっぴり 皆さんのお役に立てたなら、それも とっても幸せなこと。不思議なレシピ満載の pabuちゃんページ。よろしくお願いします♪ここ数年あまりに忙しく、いただいた「つくれぽ」にお返事ができていなくてごめんなさい。作っていただいた皆様には、本当に感謝しております。ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ