鶏肉と生姜のにゅう麺

金沢の酒蔵・福光屋
金沢の酒蔵・福光屋 @cook_40116877

福光屋「アミノリセプラス生姜de生姜」を使った、生姜の効いたエスニック風にゅう麺です。温まります!
このレシピの生い立ち
「生姜de生姜」は、米醗酵エキス配合の無糖の生姜エキスです。甘酒に入れたり、紅茶に入れたり、料理にももちろん使えます。このレシピは使い方の一つとして考えました。香りがよいエキスなので、このように汁物に入れても美味しいです。

鶏肉と生姜のにゅう麺

福光屋「アミノリセプラス生姜de生姜」を使った、生姜の効いたエスニック風にゅう麺です。温まります!
このレシピの生い立ち
「生姜de生姜」は、米醗酵エキス配合の無糖の生姜エキスです。甘酒に入れたり、紅茶に入れたり、料理にももちろん使えます。このレシピは使い方の一つとして考えました。香りがよいエキスなので、このように汁物に入れても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 長ネギ(みじん切り) 1/2本分
  2. 人参(みじん切り) 約3センチ分
  3. 鶏ひき肉(粗引き) 150g
  4. 塩(炒め用) ひとつまみ
  5. ごま油(炒め用) 大さじ1
  6. 鶏がらスープの素(顆粒) 大さじ1
  7. 600ml
  8. 日本酒 大さじ1
  9. いしる(又は醤油) 小さじ1
  10. 生姜de生姜 大さじ1と1/2
  11. 片栗粉+ 各大さじ1
  12. そうめん(揖保の糸) 4束
  13. パクチー(又は水菜 適宜
  14. レモン お好みで
  15. 黒胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    フライパン又は鍋にごま油を熱し、ネギ、にんじん、鶏引肉を塩をふって炒める。

  2. 2

    鶏肉の色が白くなるまで炒めたら、水、鶏がらスープの素、日本酒、いしる、生姜de生姜を加えて中火で炊く。

  3. 3

    2が沸騰したらアクをとり、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。

  4. 4

    そうめんを硬めにゆでてザルにあけてお湯をきり、器に盛りつけ、3をかける。パクチーを好きなだけ盛り、コショウをふる。

  5. 5

    食べるときに、お好みでレモンを絞る。生姜de生姜を追加でかけてもOK。

  6. 6

    「アミノリセプラス 生姜de生姜」を使用しました。黄金生姜と大生姜、米醗酵エキスFREを配合した無糖の生姜エキス。

コツ・ポイント

★そうめんは、揖保の糸を使用しましたので、一人分が2束。湯で時間は1分にしました。他のそうめんを使う場合は、量や湯で時間を調整してください。
★生姜de生姜を使わない場合は、生姜の絞り汁を同じ分量で。※生姜de生姜があると手間が省けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
金沢の酒蔵・福光屋
に公開
寛永2年(1625年)創業の「福光屋」は石川県金沢市で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵。全ての日本酒を米と水だけで醸す「純米蔵」です。日本酒だけでなく、お米の醗酵から生まれる食品、調味料なども手がけています。
もっと読む

似たレシピ