おもてなしにも♡みぞれ鍋

あんぶらっせ
あんぶらっせ @ikono_fu

下ごしらえを完璧にして後は食べるだけ♡
大根おろしたっぷりでいただくあっさりみぞれ鍋〜日本酒に合います♪
このレシピの生い立ち
大根を沢山いただいた時に作った消化レシピ〜
あっさりといただけるので秋冬は登場回数多し♪
寒い日のおもてなしにも喜ばれます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3〜4人分
  1. 大根おろし 1/2本〜
  2. 青菜(水菜小松菜など) 1束〜
  3. しめじ 1パック
  4. エリンギ 1パック
  5. 舞茸 1パック
  6. 椎茸 6枚〜
  7. 豆腐 1丁〜
  8. 油揚げ 3枚
  9. しらたき 1袋〜
  10. 白葱 2本
  11. ☆出汁(濃いめ) 1200cc
  12. ☆薄口醤油 大さじ5
  13. ☆みりん 大さじ3
  14. ☆酒 大さじ2
  15. 蓮根団子
  16. ひき肉(豚でも鶏でも) 300g
  17. 蓮根すりおろし 100g
  18. ★生姜すりおろし 大さじ1強
  19. 片栗粉 大さじ3
  20. ★塩 小さじ1
  21. ★葱みじん切り 大さじ2

作り方

  1. 1

    ☆は合わせて一煮立ちさせて火を止めておきます。
    ※お鍋のお出汁が少なくなったら都度つぎ足す為、多めに用意しておきます。

  2. 2

    青菜は根元を切り落としてたっぷりの湯でサッと茹でて冷水にとって水気をぎゅーっと絞っておきます。

  3. 3

    白滝はサッと茹でてザルにとって冷まします。
    豆腐は8等分に切っておきます。
    白葱は斜め薄切り。

  4. 4

    青菜を食べやすい長さに切り白滝を巻きつけます。
    ※お鍋だと青菜と白滝があちこちに散って食べずらい為我が家ではまとめます!

  5. 5

    ★をよく混ぜ合わせます。
    たっぷりの湯を沸かして一口大に丸めた団子を茹で、ザルにとって冷まします。茹で時間は3分くらい。

  6. 6

    油揚げはキッチンペーパーで挟んで手のひらで押さえて油分をとり、1枚を4等分に切ります。

  7. 7

    きのこは石づきがあれば切り落として小房に分けておきます。

  8. 8

    土鍋に下ごしらえした豆腐、青菜白滝、蓮根団子、油揚げ、きのこ、葱を入れて★を適宜注ぎ中火にかけます。

  9. 9

    大根おろしと残りの下ごしらえした具材をそれぞれ器に盛り付けます。

  10. 10

    8が沸騰しないよう火加減に注意し、全体的に火が通ってきたら大根おろしを数箇所に落とします。

  11. 11

    下茹でした具材は煮込まなくても火が通ればいただけます。
    お好みで七味や柚子胡椒を添えます。

コツ・ポイント

☆大根おろしの水分で鍋汁が薄まるのでお出汁は濃いめ!多目に準備!
☆食材から余分な水分やアクが出ないよう、茹でられるものは茹でて下ごしらえします。
☆蓮根団子の蓮根は必ず絞らずに加えます。
☆わが家の大根おろしは鬼おろし使用の為粗めです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

あんぶらっせ
に公開
どんな時もごはんだけは美味しく食べたい。お料理は毎日のことだから出来るだけ無駄なく、手間はひと手間程度でおさめたい。レシピのアップも時々です。
もっと読む

似たレシピ