りんごジャムの作り方☆紅玉☆STAUB

今しか手に入らない紅玉を使ってほっぺたが落ちるほと美味しいジャムを作りましょう♪
このレシピの生い立ち
紅玉以外のジャムでも挑戦しましたが、この美味しさには勝てませんでした。
りんごジャムの作り方☆紅玉☆STAUB
今しか手に入らない紅玉を使ってほっぺたが落ちるほと美味しいジャムを作りましょう♪
このレシピの生い立ち
紅玉以外のジャムでも挑戦しましたが、この美味しさには勝てませんでした。
作り方
- 1
りんごの皮を剥き、剥いたりんごから水に浸けておく
- 2
剥き終わったら、1/4にカットし、芯をとり、水に戻す。
- 3
林檎の重さをはかり、重さの20〜30%の砂糖を用意する
- 4
林檎の半分くらいを薄切りにし、鍋(あれば鋳物ホーロー鍋)に入れ、レモンを絞り皮も入れ、ヘラで混ぜる。
- 5
砂糖の2/3を入れ、蓋をして蒸し煮にする。中火で5分。
- 6
蓋を開けてヘラで混ぜ、さらに5分ほど、蓋をして蒸し煮にする。もう一度5分煮る。
- 7
ヘナヘナになったら残りの林檎を薄切りにして加え、よく混ぜてから蓋をして10分。
- 8
おおきな鍋でお湯をわかし、布巾をいれてガラス瓶と蓋を入れ5分煮沸する。鍋から出して乾かしておく。
- 9
そのまま火を止めて味をみて、甘みが欲しければ砂糖をたす。もう10分蒸し煮にし、1時間から半日ほど置くと写真のような感じ
- 10
ここからはヘラで混ぜながら強火で煮詰めていきます。
鍋にヘラをあてたとき、底が2秒見えるくらいになったらあと少し。 - 11
ぼてっとしてきたらできあがり。
- 12
出来上がったジャムを熱々のまま空気がなるべく入らないように瓶にギリギリまで詰めて、蓋をし、煮沸用の鍋に入れて10分煮沸
- 13
鍋から出して、そのまま冷めるのを待つ。絶対に冷水に入れないでください。
- 14
お店のジャムほど、砂糖が入っていないので保存は冷蔵庫が安心です。
コツ・ポイント
瓶の水分はカビの原因になります。きちんととりましょう。
砂糖の半分を水飴に変えるとツヤツヤで美味しいジャムになりますよ。
似たレシピ
その他のレシピ